20161130
今月もよろしくお願いします。
全国でニュースにもなりました博多駅前の陥没事故は8月にオープンした新事務所から50メートルほどの場所で起こりました。下水道の使用自粛要請があったり光回線が使えなくなったりしたので事務所はしばらくお休みすることになりましたが、幸い前日に電話の転送設定をしておいたので特に業務に大きな影響もなく翌週から一部業務再開して明日から完全に復旧の予定です。
業種業態によって違いはあると思いますが、ネットが止まったり事務所使えなくなったりすることへの備えはやはり必要だと強く感じました。データのバックアップにしても『NASだけ』や『クラウドだけ』で運用するのは難しいですね。復旧にあたってご尽力いただいた皆さんにはとても感謝しています。ま、誰も『検証しない』なんて言ってないのに『検証もしないで埋め戻した』などと言い出す人がいるのはお約束ですけど。
今月は大半の日程を大阪・那覇・熊本への出張に費やしてしまったのでトラブル解決の事例はありませんが、これまでメインにしていた携帯キャリアをLINE Mobileに乗り換えましたので少し書いておきます。
そもそもの発端は、今月更新月を迎えてソフトバンクのiPhone6PLUS単独で払っている料金と、docomoでiPhone6S/iPadPro/Xperia/ドコモ光に加えてシェアパックで両親のパケ代まで面倒見ている料金比べるとソフトバンクを継続する意味がどこにも見当たらなかったことですね。前前身のデジタルツーカー九州発足時から20年使ってきてこれではね、大変残念ですけど。契約を更新するたびに様々なオプションに加入させられて翌月に解約するように押し付けられるのも勘弁してほしいですし…。
順番としては、
・ソフトバンクに解約申し込みしてMNP番号取得。(切り替えまでソフトバンク使用)
・LINE Mobileにネットで申し込み。(確認のため電話かかってきたりします)
・数日でSIMが届くので差替えしてAPI設定の変更して終わりです。
私の場合はdocomoのデータプランで使っていたXperiaを転用したので大変スムースでした。もともとLINEのアカウントある場合はLINEpayを使えるようにしておけばクレジットカードなくても申し込みできそうです。私の場合は一旦クレジットカードで申し込んで、その後にクレジットカード登録済みのLINEpayに変更しました。この辺りは今後も規約の変更ありそうなので最新の情報を参照されることをお勧めします。
今日で使いはじめて20日になりますが至って快調です。いろんな場所でdocomoで使っているiPhone6sと比べても同じような接続スピード出てますし使えるエリアも変わらないような気がします。どうやっても通話で¥3,000-も使わないだろうと思ってあまり気にしないで通話もよく使ってますけど、データの7GB-¥2,300-と合わせてたぶんソフトバンクの半分以下でおさまりそうです。さらにLINEをはじめとしてTwitter/Facebook/Instagramを利用した場合はデータがカウントされないらしいです。結構使ってるつもりですけど、今日でまだ6GB以上余ってるのでやはりカウントされてないようですね。
ここのところ、なるべく新しいものを追いかけないようにしているつもりなんですが、新しいものを使わないとせっかくの新しい便利を知らないままみたいな感じになるのも困りますね。Windows7にOffice2010の組み合わせで『もう何もいらない』みたいな考えの人でも、PDFファイルをWordで開いて編集できると聞いたらびっくりする人いまだにいますしね。難しいところです。来月もよろしかったらお付き合いください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント