20161031
今月は間に合いそうですね、よろしくお願いいたします。
8月のWindows 10 Anniversary Update、先月のiPhone7/7Plus、今月は新しいMacBookProと美味しそうな話題が続いてますが私の周辺は静かですね。我が家のメインマシンも今月ようやくWindows 10 Anniversary Updateが当たりましたし、iPhone6PLUSは購入から丸2年近くなって週に2度ばかり再起動させないといけないほど動作が不安定になってしまったので買い替えするしかなさそうですし、新しいMacBookProはまた小さくなって使いやすそうです。幸い生活圏にAppleStoreあるので店頭に在庫揃うころには買い替えたいと思います。ただ、Windows10もMacOSも最新版にしていろいろ使ってみてますが、一部のアプリケーションやWebサービスがうまく動かなかったり使うたびに再起動する羽目になったりするのは毎度のことですね。まだいろいろ安定しないうちに買い替えざるを得なくなった場合にはお気の毒というほかありませんが…。
まだ新規の事業が落ち着かないので一件だけ記事あげておきますね。
今月は初期のWindows7マシンの起動不良が2件あって、どちらも『もう少し使いたい』というご要望だったので『データの取り出し』→「SSDに換装」→「リカバリしてデータ戻し」で2件ともご対応しました。
どちらも2日間動作確認したうえでお返ししたんですけど、そのうちの一台は高校生のお子さんが早くなったPCで重めのゲームをやりだした結果またまた起動しなくなってしまい、今回はマザーボードの不良(焼けた?)でお買い替えになってしまいました。ま、PCはいろんなパーツのバランスで動いているものですし、SSDに換装したからといって性能が上がっているわけではありませんので無理させてはいけませんね。ま、『個体差』なのか『個人差』なのか判断難しいところですが、Windows7でCore-i5くらいでもSSD換装で簡単に済ませるのはよくないのかもしれません。
ちなみに、SSDに換装した後の『チューンナップ』については、古いマシンの場合は『SSD自体』『グラフィックアダプター』『ネットワークアダプター』の性能にバラつきが大きいのでなかなかに微妙ですね。『体感』と『数値』なのかも難しいですしね。毎回それらしい対応はしているんですけど、『ダメなときは何をやってもダメ』というのが正直な感想です。
ここ数か月はノートPCの『ファン』がおかしくなるトラブルでお預かりするケースが増えています。これってファンに問題があるというよりも動画サービスの利用などでグラフィックまわりに負担が増えていることが原因なのかもしれませんね。我が家でも動画サービスはiPadProで見ることにしてから止まったりカクカクすることがなくなって快適です。『使い方や利用しているサービスに対してマシンの性能が不足していたりマシンの選択が違っているのでは?』ーと考えていただけるようになるといいんですけどね。『パソコンに変わりはないんだから一緒でしょ?』な人には難しいのかもしれませんけど。
来月もまたよろしくお付き合いください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント