« 20160229 | トップページ | 20160430 »

2016年3月31日 (木)

20160331

今月もよろしくお願いします。
新しい事業の準備を進めているとずっと書いていましたが、公証人役場と法務局通いもようやく落ち着いてどうにか4月の前半に一般社団法人の立ち上げができそうです。社団法人は『PCのリサイクル』を行うための団体で、2年くらいで事業として成り立つようにできたらいいなとかのんびり考えています。順調なら2-3か月に一度程度進捗をご報告できる見込みです。たぶんですけどね……。

標準インストール
個人でデザイン事務所をされているお客様から呼ばれて行ってきました。

27インチのiMacとMacProに27インチモニタを2台並べて作業されているのですが、iMacのモニタの左半分がうまく映らないトラブルが発生して修理行きとなったため、しばらくの間1台で作業できるようにプリンターやスキャナ・メールの受信設定などなどやってきました。

2年前にG5をMacProに交換する際にどちらヵ片方でも作業できるように設定してあったので、2年前の自分に助けられた形で比較的簡単に終わることができました。

ーで、少し気になったのは、2年の間にA3プリンターが買い替えになっていたのでそれだけはMacProに新規設定したのですが、ネットワーク上に検出されるプリンターをインストールするだけでは最低限の機能しか利用することしかできないためメーカーのWebサイトからフル機能パッケージをダウンロードして当てることになりました。最近Windows10が続いていたのですっかり油断していた私が悪いのですが、このあたりはWindows10でインターネットに接続させた状態で自動インストールさせたほうが状態いいですね。法人向けの大型複合機なんかだとメーカーからダウンロードしてきっちり設定する必要がありますが……。

パグリックで専用
理事を務める社団法人のお手伝いでした。

博多駅近くの貸し会議室を利用しての説明会・交流会でしたが、最近は貸し会議室でもWi-Fiが整備しているところが多くなってきましたね。同時に接続している他のPCが丸見えになるなどのひどい設定はさすがに見かけなくなりましたが、まだまだ設定する人が自分なりの設定しているらしいところも見受けられたりして微笑ましいですね。

先月利用した東京のホテルは普段から比べると少々豪勢でしたが、アクセスポイントも部屋ごとに設定されていて、公共の場所でのWi-Fiの今後ってこういう感じなのかもしれないと思います。

『パブリックだけど自分専用』みたいなものが受け入れられやすいのかと思いますが、どうでしょうね。

『info@○○○.com』などのありがちなメールアドレスには今月に入ったくらいから大量のメールが届くようになっていて、『開いてはいけない』ファイルが添付されているようです。いまのところ私のお客様には
被害ないようですけどランサムウエアは怖いですね。『定期的にバックアップとった後は切断する』タイプのバックアップストレージがよさそうですけど、ま、いたちごっこですし、しばらくは普段より注意深く対応するしかなさそうですね。『メール離れ』が進むいい機会になるといいんですねどね……。
また来月もよろしかったらお付き合いください。

|

« 20160229 | トップページ | 20160430 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20160331:

« 20160229 | トップページ | 20160430 »