20160229
先月に続いてスケジュール通りでホッとしますね。新しいお仕事の準備中で時間に余裕があることが良い循環になっているのだと思いますが、どうにかしてこのいい循環を続けたいものです。
Windows10
Windows7/8.1においてWindows10が『推奨される更新プログラム』になったようですね。
だからといって『強制』になった訳ではないので、インストールを促されるメッセージが出た際に『いいえ』を選択するなど回避する方法はたくさんあります。またまた『自分は平気だけど世間の人が困るじゃないか!』というおかしな理屈でけしからんとか言ってる人いますけどスルーがおススメですね。
正式な管理者がいるような組織なら管理者に任せておけば問題ないですし、個人や管理者がいないような中小の組織なら最新の状態でご利用されたほうが受けることができるメリットは大きいはずです。その他、特別な事情があって古いOSを使用する人はご自分の責任でインストールを回避すればいいだけの話ですよね。
ま、初期のころのWindows7機だとハードディスクも相応に消耗していることに加えて古いデバイスのドライバーやツールなどOSのアップグレードに対するハードルが上がりますから『古いPCの足切り』だという批判は理解できますけど、仕事に使うPCならちゃんとお金をかけてできるだけよい状態で使っていただきたいですね。お金をかけない分だけパフォーマンスが落ちるのは『節約』とは言わないと思います。
一体型
NECの一体型Vista機が起動しないと呼んでいただきました。
伺って確認させていただくと、一体型に特有の『起動はしているけど液晶パネルが消えてしまっている』症状みたいです。とりあえずセーフモードで起動して本体を温めてからの再起動で復旧したんですけど問題のモデルは外部出力もないのでこのまま使い続けるのは心配ですね。スタンバイや休止状態を無効にすることで治ることもあるんですけど、今回は本体が購入後6年経過していますので来月に買い替えとデータ移行を行うことをご検討いただくことになりました。
一体型ってテレビデオみたいなものですから故障するときっていろいろもったいないことになりますね。特にこの『勝手にモニタが映らなくなってしまう』症状は経年と古さでよく起きるのですが、一体型は修理大変ですしあまりお勧めできません。ノートだとこのような症状ないのでなんででしょうね。
今月も毎日更新しているブログから流用させていただいてサボらせていただきました。2月は沖縄と東京に出張があってそれぞれで半日ほど時間とれたので、学生時代に長期滞在していた沖縄のホテル周辺や社会人になって最初に住むことになった横浜をゆっくり見て回ることができました。まぁ、なんだか50歳になって新しく事業を始めようかと準備している時期に思い入れのある場所でいろいろ再確認することができて、いい時間を過ごすことができました。来月もよろしかったらお付き合いください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント