« 20160101 | トップページ | 20160229 »

2016年1月31日 (日)

20160131

なんだかカレンダー通りにお届けできるのは久しぶりですね。年が明けて心機一転というわけではないですが、だいたいペースつかめてきたような気がします。よろしかったらまたお付き合いください。

ClientSecurity

今月のWindowsUpdateの後、経理ソフトが起動しなくなったと呼んでいただきました。
経理ソフトはたぶん削除して再インストールで復旧できそうなのですが、伺った時点ではPCは起動できなくなっってしまっています。どうやらシステムの復元をやってhpClientSecurityがおかしくなってしまったようです。
セーフモードでは起動するのですが、セーフモードでは『プログラムのアンインストール』が動きませんのでClientSecurityを削除することができません。hpの法人モデルで延長保証にも入っているのでサポートに電話してみますが、さすが法人サポートだけあってすぐに電話はつながるものの解決方法は月曜日になりそうです。
ってことで、いろいろもがいてみました。
セーフモードでは起動するので、セーフモードから『msconfig』起動して『診断モード』選択して再起動。

診断モードだとプログラムのアンインストール使えるので、『削除』ではなく『修復』を選択して終了後ClientSecurityが起動できるようになったのを確認して設定変更(どういうわけだか指紋認証で起動するようになっていました。指紋認証できるデバイスないのに……。)して再起動で通常起動するようになりました。
経理ソフトはおかしいままなのですが、こちらもメーカーサポートがあるそうなので来週対応になるようですから出しゃばらないようにしたいと思います。
msconfigから診断モードに至るあたりはWindowsXPのころから変わらない復旧方法なのですが、Windows8/8.1ではセーフモードの起動方法がよくわからない人がいるらしくトラブル解決の記事も見かけなくなりましたね。あ、私が興味なくしているだけなのかもしれませんが……。

大雪の跡
幸い水が止まったりすることもなく外出しなくていいように準備をしていたのですが、トラブル解決のご依頼が続いたので午後から出動してきました。
一件目はあまりに寒くて家中のエアコンをつけたらブレーカーが落ちてしまって、しばらくして復旧させたもののノートPCをスリープのままにしていたのを忘れていたらしく翌日に起動しなくなっていると呼んでいただきました。
問題のPCは購入から5年経っているのでバッテリーがダメになっているみたいですね。電源ボタンを押してもうんともすんともいわないのですがバッテリーを取り外したら起動するようなのでいったんセーフモードで立ち上げて問題ないようなのでその後何度か再起動しながら動作確認して終了です。ま、そろそろ買い替え時期ですね。
二件目は同じようにブレーカーが落ちてしまって復旧させたら無線LANで接続してあるインクジェット複合機に印刷できなくなってしまったそうです。複合機の前面パネルから設定確認するとちゃんと無線ルーターに接続できていますが、PCから接続状況確認すると『オフライン』と表示されます。どうやら電源が復旧した後に起動した順番が悪かったみたいですね。まだノートPCやiPadはバッテリーあって起動したままでしたから、無線ルーターに続いてインクジェット複合機をオフオンしたところで無事にに復旧しました。

部品が壊れていなければ起動不良の原因は『うまくシャットダウンできていない』ことが原因であることが多いので、その場合は電源ボタン長押し→セーフモードで起動→シャットダウン→で復旧すると思います。この時期は部屋を暖かくして時間をかけて作業されるといいように思います。

今月は手抜きして毎日更新しているブログから流用させていただきました。
またよろしかったらお付き合いください。

|

« 20160101 | トップページ | 20160229 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20160131:

« 20160101 | トップページ | 20160229 »