« 20151130 | トップページ | 20160101 »

2015年12月31日 (木)

20151231

さすがに年末は作業ないのでのんびりですね。特に今年の6月に引っ越した集合住宅は我が家以外の全世帯が帰省されたようでとても静かな大晦日です。今年はあるお仕事の『スタンバイ』が発生している関係で年末年始は帰省せずにずっと自宅兼仕事場におりますのでいろいろはかどります。

今年は50歳にもなりましたので11年続けた電器店でのお仕事をお終いにして、来年始める新しいお仕事の準備を進めております。10月いっぱいで電器店終わって2か月たっぷりのんびりさせていただいたのですが、年が明けたら1月のうちに準備進めておかないと確定申告・年度末・新年度とあっという間に5月になっちゃいますので少々焦ったりしています。うまく始めることができたらまたご報告したいと思いますのでよろしくお願いします。

年末ということで今年のまとめでもないですが、電器店でのお仕事終わって以降同業の人と打ち合わせや打ち上げなどで話す機会がたくさんあったなかで『Windows8/8.1はどうして使いにくいと言われるのか』について私なりにですけどだいたいこういうことなんだと理解できたので書いておきますね。

私の場合だと高校から大学にかけてBASICやMSX2・MS-DOSを触る環境があって懸命にプログラムを作っていた下地があって、10年サラリーマンでユーザーやった後にこのお仕事始めました。Windowsに関しても『命令と制御』がどのように行われているんだろうみたいな興味を持ちながら使っているんだと思います。

一方、Windows98SEやWindowsXPでパソコンを覚えたお客様の中には『どのように動いているのか』には全く興味がなくて『○○をクリックまたはダブルクリックしたことによってもたらされる結果』だけを積み重ねている人がいて、そのような方にはクリックまたはダブルクリックする対象がある『場所』が大変重要なようです。『マイコンピュータ』が『PC』に代わっても不満言わないのにスタートボタンがなくなったら文句言うのは『場所』で覚えている対象がなくなったら困るからなんでしょうね。

仕事仲間によると『場所で覚えているから使いにくくなっちゃうんですよ』と指摘すると結構な勢いで否定されるらしいのですが、説得して相手の考え方を変えるのでは多分解決しないでしょうね。ただ、すべての人には当てはまらないかもしれませんが、原因らしいものがわかったのは収穫です。アイコンやボタンなんてただの目印ですから場所やが変わったりなくなったりしたら自分が使い方を変えたらいいのにってずっと思っていたんですが、『場所』で覚えている人はそういうわけにいかないってことなんですね。なんだか納得できました。

ま、スマホやタブレットはアイコンを好きな『場所』に置けますから良さげですね。

今年もあと少しですが、お付き合いいただいてありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

|

« 20151130 | トップページ | 20160101 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20151231:

« 20151130 | トップページ | 20160101 »