« 20150630 | トップページ | 20150831 »

2015年7月31日 (金)

20150731

今月もよろしくお付き合いください。

Windows10が公開になりましたね、これまでのOSに比べると少々お問い合わせが少ないような気もしますが、『予約』した人も『アップグレードが開始になるまでお待ち下さい』でおとなしくお待ちになっているんでしょうか?ウチはマイクロソフトのメディア作成ツールを使ってもうすぐ入れ替え予定のデスクトップ機と仕事先のノートPCをアップグレードしましたが今の所順調です。仕事先のノートはCore-i5にメインメモリ6GBにSSDなのでやたらと快適なのですが、デスクトップのCore2Duo機はメモリ6GBに最新のグラフィックボードでかろうじて動いている気配ですがドライバーやアプリのアップデートが一巡するまでは厳しいかもしれませんね。ま、まもなく入れ替えちゃうんですけど……。

せっかくなので、Windows10ネタを続けてみます。

銀行からのお知らせ
オンラインバンキングをご利用の方は銀行から『アップグレードはお待ち下さい』という趣旨のメール等を受け取っていることと思います。私のところにもきてますけど、別に『不具合が確認されているので使わないでください』というものではなく、新OSをインストールした時点で既定のブラウザーとなっているMicrosoftEdge上での動作の検証が十分に終わっていないという話ですね。
Windows10インストール直後には既定のブラウザーが変わっているばかりでなくタスクバーからもInternetExplorerがなくなってしまっていますので戸惑うこともあると思いますが、タスバー左の検索スペースに『Internet…』くらい入力するとInternetExplorerが表示されますのでクリックして起動させて、起動中にタスクバーに表されているアイコンを右クリックして『タスクバーにピン留めする』をやっておけばとりあえずは問題回避できそうですね。もともとGoogleChromeやFirefoxご利用の方には関係ないと思いますけどね。GoogleChromeもFirefoxも私の検証機では問題動いています。ちなみに私が利用しているネットバンキングはすべてGoogleChromeで利用可能だったので問題なく利用できています。

Windows7からのアップグレード
数少ないお問い合わせがあった分でちょうど今日お客様のところに伺ってきたところです。ちょうどWindows8が発売になった頃に『安定仕様』として発売になったWindows7モデルがあったのですが、CPUこそCore-i3ですけどメモリは2GBでWindows7は32bitなのでこのままアップグレードしてしまうと、ろくでもないことになりそうです。このPCはWindows8のダウングレードモデルなのでWindows8の64bit版インストールDVDが付属していますからメモリ増設の上Windows8にリカバリしてWindows8.1にアップグレードの上なら無料アップグレードしてそこそこ使えるPCにできそうです。ただ、途中にどれくらいWindowsUpdateをやらないといけないかとか考えたくないですけどね。今回はご利用の会計ソフトの対応がまだよくわからないということで32bitのままメモリの増設だけやってもう少し様子を見るということになりました。

負荷?
先週、Core-i7にメモリ8GBのWindows7ノートをご利用のお客様から最近排熱用と思われるファンの音がとても大きくなっていると連絡頂いていたんですが、ご自分でwindows10にアップグレードしてみたら治ったと昨日連絡いただきました。もともと大量の自作動画データを編集したりDVDに焼いたりしていて、ハードディスクは3年で3台目です。動画データが大きいのでSSDは厳しくて日立製の1TBに交換してもうすぐ一年ですが、ファンの音が小さくなったということは多少負荷が小さくなっているのかもしれませんね。バックアップの様子を見る用事もあるので来週あたり見てこようと思います。

毎度のことですが、新しいOSは安定するのに少々時間かかります(デバイスのドライバーやアプリのアップグレードが一巡するのも含めて)ので『一台しかなくて動かなくなったら困る』PCならまだまだ様子をみるのがオススメです。あと、使いかたとしてはWindows8/8.1にならったものになっていますので、『Windows8の評判が悪かったから元に戻した』のではなく『Windows8/8.1を進化させた』OSとなっていることを理解していただいておいた方がよろしいと思いますね。未だに人伝の情報だと言い張って『Windows8は使いにくい』と言いたがる人いますけど、『私は変化に対応しない』って公言するのはカッコ悪いと思いますね。スタートメニューをどうするかなんてWindowsの操作の中ではそれほど大きな部分ではないですし、私はOfficeを含めてOSが新しくなるたびに使いやすさは進歩していると思いますよ。変わるのを拒否しなければですけど。


NTTからフレッツADSLの新規受付が来年6月で終了することが発表になりました。新たに機器が製造されなくなるなどサポートも継続されなくなる模様なので『次』の準備は進めておく必要がありますね。ウチにもルータータイプのモデムを2台用意してあるんですけど最近はテストする環境もないのであてにしないほうが賢明そうです。引っ越ししてからdocomoショップが徒歩2分になったので月末に支払ついでにキャンペーンなど確認してもらっているのですが、タブレットが『実質0円』で提供されることが長く続くと家庭用PCのあり方はあっという間に変わってしまいそうな気がします。置いて行かれないようにしないといけませんね。

|

« 20150630 | トップページ | 20150831 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20150731:

« 20150630 | トップページ | 20150831 »