20140430
失礼しました、月またぎの夜間作業から復帰するのにすっかり夜までかかってしまいました。ま、若くないということですね。ほとんど書きあがっていたのでそのままアップします。
今月もよろしくお付き合いください。
本日4月30日で独立開業から丸15年となりました。実は結構軽い考えで始めたフリーランスのお仕事だったのですが、たくさんの人に支えていただいてこの日を迎えることができたことに感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともよろしくお願いいたします。
このブログを始めたのが独立して丸5年のときで、法人向けの請負中心から自分のお客様中心にお仕事の軸足を切り替えしたのが丸10年のときです。ーで今年は古物商の許可(ただいま申請中)を取って整備済みの中古PCの販売を始めます。あ、自分のお客様向けにひっそりと始めるのですが周囲からは『無理、無理』と断言されているので、この後触れることがなかったらうまくいってないんだと思って温かい気持ちでスルーお願いします。
Office Lens
iPhoneのアプリなんですけどOneNoteと組み合わせて便利に使っています。OCRとしてはまだ厳しいですが、いまのところOCRとして使う用事もないので今後のアップデートを期待して待つことにしたいです。Evernoteでも似たようなことができますけど、今のところは容量の大きなOneDrive上でOfficeと絡めて使えることがメリットあると思いますね。デジタルメモって何年も前から断続的に話題になりますけど、今の時点ではある程度それらしいものになっているのではないかと思います。レシートや名刺などなど撮影しておくだけで手動で整理しておかなくても有効に使えるようになるとありがたいんですが……。ーとほめて終わろうと思ったのですが、OneNoteの同期がうまくいかないのはなかなか治りませんね。無料の個人向けOneDriveだとこんな感じなんでしょうかね。
MacBook
発売から少し経ってレビューもたくさん見かけるようになって私も何度か設定などで扱う機会があったのですが、扱いやすくてキーボードからの入力もまずまずいい感じです。ま、あくまでどのような用途で使おうとするのかによりますけど、この一台で全部の用事を済まそうとするならMacBookProのほうがいいと思いますし、軽くてキーボードが必要ならiPadとワイヤレスキーボード持って歩くほうがうんと安く上がりますね。(私は違うと思ってますけど)ライバルとされるSurfaceにCore-i7モデルがあることに対して『次のモデル』が出てから決めても遅くないような気がします。強力なCPUを搭載しないままだったらiPadminiの次の機種に検討したいと思いますけど。
Windows10
プレビュー版は結構な頻度でアップデートが行われていて毎日使っていないと置いていかれそうな勢いですが、サブマシンの Core2Duoでメインメモリ4GBな環境でも動作は快適で問題らしい問題は発生していないです。ただ、現在のWindows8/8.1でもWindowsUpdateでトラブルが多くなる機体と全く問題にならない機体が分かれてしまっているような現状は変わりそうにないです。起動後10分程度で用事済ませてすぐにシャットダウンしてしまう使い方を繰り返しているとトラブル多くなるのはある程度改善されそうな気がしますけど、国内メーカーの家庭用モデルのように独自ソフトを目一杯詰め込んでくるようなマシンはもう難しいような気がします。Core2Duoに4GBメモリでも十分に動作するWindows8/8.1をCore-i5に8GBメモリでもゆったりとしか動かすことしかできないことをどう考えているんでしょうね。
新しいことを始めると書類がたくさん増えて整理が大変になるところを今回はOneNoteに全部取り込んでやり過ごそうとしていますが、ま、なんとかなりそうです。『スキャナー使わない』というのがポイントのような気がします。5月もまたよろしくお願いします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント