20150331
月末で年度末ですね、今月もよろしくお付き合いください。
昨年末に使ってみたいというお客様にお譲りした後、手元にないままだったMacBookProを年度末のどさくさに紛れて復活させました。同じ13インチですが以前のマシンは2009MIDでCore2Duoだったのが2011earlyでCore-i5になりました。個体差なのかOSが新しくなったからなのか、ところどころ動作のバランス悪いというか思ったように動かないところが少し気になりますね。2011というと15インチと17インチモデルでGPUのトラブルありましたしね、来週SSDに換装してもう少しみてみます。
Windows7
今年は確定申告と例年3月に行われる担当している法人のお客様の展開が2月までにほとんど終わってしまったので3月はいろんなところでヘルプに回ることが多かったのですが、昨年の3月にダウングレード権でXPだったのをWinows7に入れ替えたPCを新しいWindows7機に入れ替える作業がやたらと多かったです。
お客様の話を総合すると、32bitOSの場合はOSをWindows7に入れ替えてから三ヶ月くらいで起動に随分時間がかかるようになって半年で使うに堪えなくなってしまうパターンが多かったようです。今月入れ替えた機体の様子を見て判断したいということでしたが……。
Windows10 technical preview
先週アップデートがあってバージョンが新しくなったのですが、Core2Duoのサブマシンにインストールしていた分はサウンドドライバーが適応せず音が出なくなってしまったのでサポート用に持ち歩いているUSB接続のサウンドアダプターで急場をしのいでいます。ま、サードパーティのドライバーはWindows8/8.1用の物しかありませんから今の時点で問題にすることではありませんが、Core2Duoくらいが『ボーダーライン』になることはあるような気がします。無料アップグレードができるのはWindows7までですが、快適な動作が保証されているわけではありませんしね。
ひかり卸回線
テレビCMなどもあって気になる方が多いようですが、始まったばかりなので様子見がオススメです。料金で見てもスマホ用のデータプランをかなり大きいものにしていないと割引少ないですし、NTT東西の長期契約割引を続けたほうが安くなるケースはまだ多いと思います。もう少し利用者が増えると戦略的な料金プランも出てくるでしょうしね。携帯電話のMVNOもやっと面白そうになってきましたし……。
あ、今月はこの辺りで失礼します。来月もよろしかったらお付き合いください。
年度末で明日になっても3月32日のかたがいらっしゃるんだと思いますが、お体に気をつけて頑張ってください。私が勤めていた頃は3月35日くらいでしたけど。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント