« 20140930 | トップページ | 20141130 »

2014年10月31日 (金)

20141031

はい、今月もよろしくお願いいたします。

ちょうどお客様のご要望で中古のWindows機を2台用意してセッティングをしているところですが、3年程度前のマシンは円高の影響もあってCore-i5でメインメモリが4GBのマシンが5万円くらいのものがありましたので中古品の価格もそれなりにお買い得です。あと、OSもまとめて用意したのでついでにウチのサブマシンもWindowsVistaからWindows7に入れ替えしました。Vistaにはいろいろ思いいれもあるのですが、IEが更新できなくなってしまったりしてそろそろ厳しくなってきましたね。サポートは2017年までですけど…。

ブラウザーの広告表示
ブラウザーに悪質な広告が表示されるトラブルが多くなってきましたね。もともと広告が表示されていたスペースが乗っ取られることが多いので気付かずにそのまま使っている方もいらっしゃるようですが、使っているうちにリンクをクリックすると新しいタブが開いてなんだかよくわからないフリーソフトをダウンロードするページが表示されたりしますので注意が必要です。駆除に関しては『リンクをクリックすると広告が表示される』あたりで検索していろいろ試してみることをお勧めしますが、WindowsXPの中盤にあったスパイウエアが広まったときのような様相を見せていますね。

初期のものだと、
○IEのアドオン、
○msconfigのスタートアップ、
○レジストリ、
○タスクスケジューラー、

ーあたりを探せば簡単に見つかったのですが、

最近は、
○ユーザーデータの中で非表示のフォルダ、
○ユーザーデータのパブリックの中、
○Windowsのヘルプファイルに偽装、

などなど少々わかりにくくなっています。

ま、データが消えたりはしないのでリカバリが簡単でいいんですけど…。

あと、英語版の駆除ツールを進められるケースもあるんですけど、的確にピンポイントで悪さをする実行ファイルやエントリーだけを削除してくれるわけではなさそうなので、リカバリをする前に『ダメもと』程度にお考えいただくのがよさそうです。スパイウエアが流行したときもそうだったんですけど、フリーのツールはその後に買収されて勝手にアップデートしたかと思ったらそれ自身がやたらと広告を表示する迷惑ソフトに変貌してしまったりした例もあるのでご注意を。

あ、時間になってしまったので今月はこれで失礼します。新しくインストールしたサブマシンで書いてみましたが、IMEが育っていないといろいろ面倒ですね。また来月もよろしかったらお付き合いください。

|

« 20140930 | トップページ | 20141130 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20141031:

« 20140930 | トップページ | 20141130 »