20140531
今月もよろしくお願いします。
SHERLOCK見ながら書いてます。これまでのシーズンもBSで見て総合テレビで見てHulu見てまたBSで見たりしてきましたけど、短い間隔で再放送を見ても違和感なくなってきたのはBSを見るようになってからでしょうかね?多チャンネル化とは見たいコンテンツを何度も見るようになるということなんでしょうか?
カケホーダイ
docomoのiPhoneの契約を6月から変更するように申し込んできました。Willcomも持っていますしdocomoの番号はLINEでも使っているのでわざわざ通話定額にしなくても良さそうなものですが、docomoのつながりやすさとiPhoneのノイズキャンセリングの性能はやはり組み合わせてたくさん使いたいと思いますね。ただ、バッテリーの問題がありますのでWillcomも併用することになると思います。そのうちに各社通話定額が当たり前になると携帯電話からどんどん営業電話が入るようになるのもやですけどね。あ、そういえばウチみたいなフリーダイヤルに通話定額の携帯電話から電話した場合の料金は、やはりフリーダイヤル側で負担するんでしょうかね?調べておかないと…。
Javaアップデート
先週くらいまでインストールする場合におまけでインストールさせられそうになるアプリはGoogleChromeでしたけど、どうも今週あたりから『ASKツールバー』になった模様です。検索系のツールバーはインストールすると規定の検索エンジンも自動的に変更させられてしまいます。『検索エンジンの変更』という広告収入において大きな変更を『利用者の無自覚』に乗じてやってしまっていいとはとても思えませんね。『後だし』に加えて『優位性がない』アプリケーションソフトに限ってこのような手法に落ちるのはどういうことなのかと思ったりしますが、ま、黙々と削除していくだけです。あ、あと、『使用者が意図しない通信』は非常によろしくないですね。データ通信については『7GB』などなんらかの制限で利用している方がたくさんいらっしゃいますので、なんだかよくわからない通信を勝手に行われていることについてはもっと問題視していいと思います。
USB/LANアダプター
Windowsタブレットやウルトラブックなどなどで有線のLANポートを持たないデバイスが増えていますが、いわゆるBYOD(個人所有のデバイスを企業のネットワークに接続して使えるようにする、みたいな)において有線接続のみ認められるようなことがあるらしくお問い合わせやご依頼が少し増えているように感じます。多くのアダプターは『挿すだけ』で使えたりしますが、特にSurfaceRTとMacについては注意が必要です。パッケージに『挿すだけで使える』と書いてあるものはおおむね問題ないですが、OSごとにドライバーをダウンロードする必要があるものはいったん使えるようになっても、その後のアップデートやアップグレードでまた使えなくなったりする可能性を考えておく必要がありますね。有線が使えなくなった場合にすぐに無線で新しいドライバーを探せる環境があればいんですけど…。
はい、どうにか間に合いそうですね。ずっと検討中の『SIMフリーの何か』のSIMは@niftyの『do LTE』にすることにしました。それに合わせて少し契約の内容を整理したのでココログのプランを『プラス』から『ベーシック』に変更しました。それによりスマホでの表示に広告が表示させるようになるようです。問題あるようでしたらお手数ですがお知らせください。また来月もよろしかったらおつきあいよろしくお願いします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント