« 近頃のおまとめ | トップページ | 13-14 »

2013年4月 6日 (土)

今週のおまとめ

はい、おまとめです。どうも毎回謝ってばかりになりそうなので、もう何事もなかったように進めることにしますね。今週終わったらほとんど元に戻る予定ではありますが…。

今週も2件お届けです。

最初は先ほど終わったばかりのお話ですが、毎度おなじみ『インターネットがつながらない』でお伺いしてきたのですが、新しく入居されたばかりのお部屋にあったのはいわゆる『無線ルーター』だけで『回線』がないんだからインターネットにつながらなくて当然ですよねということになり、改めて回線をどうするのかをご検討いただくことになりました。

どうやら、お客様はその『無線ルーター』のことを『ポケットWi-Fi』と言っていて、最初にPCメーカーのフリーダイヤルに電話して『ポケットWi-Fiがあるなら接続できるはずですから訪問サポートを申し込んでいただくかお近くの業者をお探しください』と言われて私を呼んでいただいたのがそもそもトラブルの原因みたいです。

特定のブランドやサービスの名称が『一般名詞』化することはよくある(ヤフオクもそれが狙いっぽいのがちょっとね…。)ことですが、『私オリジナル』な一般名詞化は危ないですね。しかもメーカーのサポートに電話をして済ましてしまおうという方ほどその傾向が強そうな気がするのでオペレーターさんが不憫でなりません。ちなみに、USBメモリのことを『USB』ということに苦言を呈する方が多いですが、『USB持ってきてください』と言われてUSBハブやUSBケーブルを持ってくる人のことは聞いたことはないですね。(アンフェアのおかげかな…。)

次もおなじみの偽セキュリティソフトのご対応です。ただ今回はいつもと様子が違って、偽ソフトにお目にかかる以前に起動にとても時間がかかります。昨年秋にご購入の64bitのWindows7(Corei7メモリ8GB)なのに『ようこそ』から壁紙が表示されるまでに5分近くかかってます。

こういう場合は何らかのデバイスの故障を疑う(起動時にデバイスを読み込むところでコケている)んですが、今回に限っては『起動に読み込まれる何か』を偽ソフトに『人質』に取られてしまった可能性もありますね。

偽ソフトの対策としては、ソフト別にWebサイトで有志の方が公開している『お金を払ったら表示されるパスコード』を使っていったんトラブル状態を解除してから偽ソフトの削除を行うことを推奨している同業のひともいるらしいのですが、なんだかそれも気持ち悪いということでお客様と相談の上今回はリカバリでのご対応となりました。お客様が持ち出し用PCとしてDropboxを多用されていたためとくにデータの移行もする必要なく簡単にリカバリが終わって起動も普通に戻って終了です。

ついでにWindows8ネタですが、チャームから設定-電源と進んで『シャットダウン』をクリックしても『休止状態』に近い状態のため次の起動時に該当するFキーなどを押してもBIOSは起動できず、チャームから設定-電源を進んでからShiftキーを押しながら『再起動』をクリックした次の画面で『電源を切る』を選択しないといけないようですね。ほかにも『PCのリフレッシュ』や『PCを初期状態に戻す』とは別に『リカバリツール』が用意されている機種もあったりするので、まだまだいろいろありそうです。

|

« 近頃のおまとめ | トップページ | 13-14 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事が大変参考になりました。
Windows8 64bit を使用している時に、時々 NumRock が点灯していないためログイン出来なかったり、デスクトップ画面に設定してあるのにチャーム画面になったりしていました。
たまたまチャーム画面から「電源を切る」にしていたみたいです。今後はデスクトップ画面からしか電源は切りません!(StartMenu8 を使用中)

投稿: Hexagon | 2013年4月 8日 (月) 19時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週のおまとめ:

« 近頃のおまとめ | トップページ | 13-14 »