土曜日のおまとめ
はい、おまとめです。実は確定申告の準備が全く進んでいないということを思いだしちゃいました。来週にはどうにか予定を入れない日を作ってはあるんですが、思い出したからには今日からちゃんとやりますよ。気持ちだけは…。
今週も2件お届けします。
最初は知り合いから譲ってもらったスキャナーでPDFファイルを作ったものの、ファイル中のテキストファイルがコピーできるようにならないと呼んでいただきました。元々のPDFファイルは『印刷イメージ』を表示したものなので中のテキストデータをコピーしたりすることはできないんですけど、最近はOCRを使って『透明テキスト』を埋め込めるようになっていることが多いですね。
伺って確認するとスキャナーはほどほどに新しいものでしたが、ドライバーは接続したら自動で読み込まれたらしく専用のユーティリティをご利用ではありませんでした。メーカーのWebサイトからドライバーとユーティリティが一緒になったものをダウンロードしてインストールすると設定項目に『OCR』があったので有効になっているのを確認して無事透明テキストが埋め込まれたPDFファイルが作成できるようになりました。(後で確認したら別途OCRのソフトがインストールされている必要があるそうです。今回のお客様では確認しなかったですけど入ってたんでしょうね、たぶんですけど…。)
ただ、最後にお客様に確認をするとPDFにしたいのは主にWordのファイルで元になるファイルもお持ちだということが判明して、さらにお客様のPCはWindows7にOffice2010だったので『ファイルから直接PDFファイルを作成できますよ』と案内していいオチがつきました。
次は新しいOfficeが発売になりましたのでちょっと書いておきますね。Windows8のアップグレード版が¥1,200-で提供されたりタブレット用のWindowsRTにはOffice2013相当のアプリが付属していたりしたのでいよいよ新しいOfficeはiOSアプリ並みの低価格で登場かと期待していたのはしっかり裏切られてしまいましたが、『ビジネス用』として提供されるOffice365がもしかすると『結構使いものになる』のかもと思っています。
現在は発売前のお勉強中なので使用条件などは正式に公開されたものを確認したほうがいいと思いますが、ローカルのPCにインストールして利用する個人向けの『Office』は店頭でプリインストール版を購入するものがほとんどになってしまって、その他のネットワーク接続が利用できる多くのケースではOffice365を使うようになるのかもしれません。
いずれにしても、WindowsXPの更新が提供されるのは来年の4月までですから、OSを入れ替えることになったらOfficeも新しくしたいですね。上に書いたPDFファイルの作成の件もそうですが、ご自分の中のOfficeが2003あたりで止まってしまっている方には新しいものもぜひ試していただきたいですね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント