土曜日のおまとめ
はい、おまとめです。1月に急きょ対応することになった案件からスケジュールを立て直すのにほぼ一カ月かかりましたが確定申告もようやく後は入力するだけになりました。あ、昨年引っ越ししたから区役所に行かないと…。
今週は日本と外国のお話を2件お届けいします。
"今週”とか書いておきながら2週間ぶりですけど…、ごめんなさい。
最初はDELLのノートPCをご利用の方から全く動かなくなってしまったと呼んでいただきました。伺って確認しましたが確かに電源ボタン押しても全く反応しませんね。こういった場合はACアダプターのチェックをしたりバッテリーをはずしてみたりするんですが、すでにお客様はやってみたらしく私がやってもどうにも動きません。
ただ、バッテリーをはずしたときに違和感あったのでよく見てみると本体側のバッテリーとの接続部分にあたる金具がクシ状になっている部分が折れ曲がってしまっています。あぁ、気がつかないまま電源入れたりするとこれはショートしちゃってそうですね。
普通にノートPCをご利用の方がそれほど頻繁にバッテリーをはずすとは思えないので、どうやら最初にACアダプターが外れていたか何かの理由で電源が入らなくなったときにバッテリーをはずしてみて戻すときに少し斜めになったまま押し込んでしまったように思えます。国産の製品だとレールがつけてあったりガイドになるくぼみがあったりして斜めには差し込めなくなっていることがほとんどですが、このあたりは海外製品らしいところと言えるのかもしれませんね。今回はデータは問題なく取り出せたので、買い替えになった新しいPCにデータを移動してご利用いただけることになりました。
次は、国産メーカーのandroidタブレットのお話です。初期設定がどうやってもうまくいかないと呼んでいただいたんですが、どうやら無線LANの接続がうまくいっていないようです。
接続そのものは長いパスコードを確認しながらゆっくりやるとできるんですが、たぶんバッテリーの消費を抑えるために短い時間で落ちてしまうスリープから復帰するとIPアドレスを見失ってしまうようです。ならばということでシステムアップデートをやってみますが、今度は再起動すると再接続に10分以上かかったり接続しないままになってしまったりと不安定そのものです。
これって、WindowsXPの初期のころに無線LANの設定をやっていて遭遇したトラブルと全く同じですね。単純にこの機体が不良品だった可能性も十分にあるわけですが、パソコンでの経験を生かすことなく『同じ道』をまた辿っているのだとしたら大変残念なことです。いわゆる"大手”電機メーカーだと縦割りなんでしょうかね。まぁ初期のiPhoneでもありましたけどね…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント