« 土曜日のおまとめ | トップページ | 土曜日のおまとめ »

2013年2月 3日 (日)

先週のおまとめ

なんかこう、ずっと暇なはずだった土曜日にたまたまいろんなものが重なって…、いや本当にすみません。インフルエンザに倒れていたわけでも急に仕事が忙しくなったわけでもないんですが…。

本当はたくさんあって収拾がついていないだけなんですが、2件お届けします。

最近というわけでもないと思うのですが、PCでSkypeなどのテレビ電話を利用する方が増えているのに従ってトラブルのご対応も増えています。もともとPCとサウンド周りはあまり相性が良くなくて、PCに内蔵されたサウンドアダプターが雑音を拾ってしまう問題やドライバーが映像系のドライバーと干渉するトラブルなどはずっとご対応をしているんですが、最近はPCのコストダウンの影響なのか購入してしばらく問題なく使えていた内蔵のサウンドボードがある日突然反応しなくなってしまうトラブルが増えています。

ただ、『音が鳴らない聞こえない』トラブルは原因がソフトウエア(ドライバー)なのかハードウエア(簡単にいえば故障)なのかの判別がつきにくいので、いつもはこんなの使ってます。

大ぶりのUSBメモリくらいの大きさにもかかわらず結構ちゃんとした音が鳴るのでそのままお客様のところにおいてくることも多くて今バッグに入っているのか何代目なのかよくわかりませんが、XP以降のPCなら今のところ外れなしで必ず鳴ってくれています。(USB延長ケーブルがあると楽で確実です)

ん?あぁそうか、トラブルの説明をしていなかったですね。急にヘッドセットから音が聞こえなくなってYahoo知○袋で質問してアドバイスもらったものを全部試したけどうまくいかないと呼んでいただいたんですが、持参のUSBサウンドデバイスで問題なく音が出ることが確認できたので、内蔵のサウンドボードは故障で確定です。まぁ、デバイスマネージャでもサウンドのプロパティでも問題ないのに音が鳴らなかったら故障でいいと思いますけどね。(いろんな意味で…。)ちなみに、サウンドデバイスを外付けのものに変更する場合はBIOSなどで内蔵のサウンドデバイスを無効にする必要があることがあります。面倒な書き方をしましたが最近はUSBサウンドデバイスを利用すると自動で無効にしてくれるケースも多いので必須ではないです。『おかしくなったら確認する』くらいのレベルですね。

次は、せっかくなのでWindows8ネタを一つ。発売からしばらくたって『悪口さん』もひと段落したところで、実はそれほどWindows7と変わらず普通に使えることが分かってきたというのが私の印象ですけど、中にはちょっとびっくりすることもあるので少しずつご紹介したいと思います。

ーで、最初はプリンターです。Windows8では多くのプリンターは『接続するだけ』でとりあえず印刷できるようになるケースが多いのですが、ネットワークに対応したプリンター/複合機は『ネットワーク内にあるだけ』でいつの間にか使えるようになっていたりします(どうやら一部機種)。EPSONの場合はネットワークに接続してしばらくすると『アプリのインストール』案内が出るんですが、
ちなみにお客様のところですがこんなのです、もう使えるようになってます。

Epsonfinder

CanonのMP6330は全く分からない間に使えるようになっていました。これってプリンタ名をはじめとして共有の設定などなどを事前に正しく設定しておかないとあとあと面倒が起りそうな気がしますね。個人的には良い機能だと思うのでさらに発展して使いやすくなってもらいたいんですけど…。

|

« 土曜日のおまとめ | トップページ | 土曜日のおまとめ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先週のおまとめ:

« 土曜日のおまとめ | トップページ | 土曜日のおまとめ »