土曜日のおまとめ
はい、今年最初のおまとめです。今年は3日からゆるゆるとお仕事を始めて今のところ順調な滑り出しです。今年もまた続けていられることに感謝しつつよろしくお願いします。
まだ三日でさすがに大ネタはないのですが2件お届けします。
最初は、Windows8に買い替えをしたお客様から初期設定で呼んでいただきました。実はローカルアカウントでの初期設定はすでに終わっていて問題なく使えているのですが、どうやら『Microsoftアカウント』なるものを使ってみたいということみたいです。細かい部分は省きますが、これまでに『WindowsLive』を利用されていた方だったらMicrosoftアカウントでログインしたほうが便利かもしれませんね。この日まで私もノーチェックでしたがSkypeもMicrosoftアカウントでログインできるようになっていて従来のSkypeアカウントとの統合もできますので何気に便利になっています。AppleIDとかGoogleアカウントなどと合わせて『何をどのように』関連付けるのか整理しておくといいかもしれませんね。
次は我が家のメインPC(VistaBusiness)が昨日突然のブルースクリーンとなってしまいました。エラーコードからメインメモリのトラブルだとわかったので確か一昨年に入れ替えをしたメモリを抜いて問題なく動くようにはなったのですが、DDR2のメモリって故障が多いですね。これまでメモリは初期不良がなければその後は問題なく動き続けると考えていましたが、購入から数年経過した後におかしくなってしまうトラブルは明らかにハードディスクよりも多いです。経年によるものかとも考えましたが主にWindowsXPで動いているDDRメモリでは動き出して数年してからおかしくなるようなことは少なくとも自分の経験上はないですし、価格と品質の下落とかそんなところでしょうかね…。
年明けすぐはそれほど忙しくなかったので新しいOfficeのお勉強などをしてみたりしましたが、ますますクラウド化が進んでMicrosoftアカウントでいろんなことができるようになりそうです。ただ、Officeは2003くらいの機能で十分なんじゃね?的な人とクラウドやスマホ・タブレットをバリバリ使う人が同じ『パソコン』を使うのってどういうことなんだろうとか考えたりしますね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント