先週のおまとめ
はい、一週間飛ばしてしまった上に今日はもう月曜日ですがおまとめです。年末に向かって急なお仕事が飛び込んでくるのは毎年のことですが、夜間作業と昼間の飛び込み案件を交互にこなす中ちょびっと風邪の気配がしてきたので睡眠時間の確保を優先させていただきました。おかげさまでどうにかお仕事に穴をあけずにすみました。
今回は変則になってしまったのでここしばらくのプリンター/複合機のトラブルについて書いておきます。
最初はエプソンの複合機の無線LAN設定がどうやってもうまくいかないと呼んでいただきました。全部確認したわけではないですが、今年のエプソンの複合機のドライバー設定はインストールするPC側から複合機の無線接続までやってしまうようになっていて、『かんたん自動設定』(一旦PCのネットワーク接続を解除してPCと複合機をアドホック接続して複合機の接続設定を行うものらしいです。)というネーミングになっています。でもまぁどうしてこんなふうに独自仕様にしたがるんでしょうね。
今回はお客様が時間がかかるのを嫌って自動設定を途中で止めてしまったら次から設定がタイムアウトになってしまうようです。私も中途半端になっているドライバーやユーティリティを削除したりしてみましたが、状況は変わらず手動で設定することにしました。昨年までと同じく複合機の接続設定(IPアドレス固定)を複合機のパネルから行ったうえでPCにstandard TCP/IPポートの追加でプリンターは完了。スキャナは別途インストールしたEPSON SCANに接続設定を追加して問題なさそうなので終了です。他のお客様の状況を見ると自動設定は多くのケースで有効だと思うのですが、自動ではない設定方法も用意していただきたいですね。来年以降に期待したいです。
次はエラーコードが表示されて印刷できなくなってしまったインクジェットプリンターです。エラーコードの内容からすると『内部のよごれもしくは破損』が原因でメーカーのサービスに持ち込んでくださいというものです。ただ、12月の半ば以降は修理に出しても年内には戻ってきませんから、お客様に状況をご案内の上『ダメ元』でプリンターをお預かりしました。
ーで、仕事場に戻る途中でウエットティシュを購入してひたすら内部の汚れを取り続けると、3分の2くらい使ったところで無事にプリンターは動きだしとりあえずですけど印刷もできるようになりました。お客様にしたら目の前の年賀状が印刷できればとりあえずはいいのでそのままお届けして終了です。月に数十枚以上の印刷をする方はたまには内部の汚れをみるといいかもしれませんね。余計なことをして壊してしまう可能性も十分にありますが…。
最後はこれもエラーコードネタです。ブラザーの複合機をご利用のお客様から半年ぶりくらいに印刷しようと思ったらまったく電源が入らないというトラブルで呼んでいただきました。伺って何度かoff/onしているうちに電源は入るようになったのですが『不明なエラー・修理に出してください』という内容のエラーコードが表示されて使えるようにななりません。
以前にも書いたような気がしますが、ブラザーの一部機種はサービスマン用に『AllClear』の設定があって、今回もメニューキーを押しながら電源を入れると操作パネルが英語表示になって『AllClear』を選択して再起動すると動きだしました。ただ、インクの残量や廃インクタンクの情報もリセットざれてしまうらしいので、お客様には早めの買い換えをご案内して終了です。
プリンター/複合機のトラブルは毎年のことですし今年は無線LANもいよいよ本格的に増えてきましたが、今年はトラブルの数自体は少なかったような気がします。年賀状を作成する人が年々少なくなっているのに加えて、トラブルになってもプリンター/複合機を買い替えてしまう人が増えたこともあるんでしょうか?あと一週間もう少しがんばります。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント