土曜日のおまとめ
はい、おまとめです。周辺では勤めていた時の同期の集まりとか忘年会の案内がチラホラ届くようになりました。特に同期の集まりはFacebookきっかけという大変わかりやすい形で進んでいて、テレビのSNS特集で紹介されるような展開が自分のごく近いところで起こっているのは不思議な感覚です。流石に福岡から東京の集まりに出たりはできませんが…。
今週も二件お届けします。
最初のお客様は、メールの送受信やWindowsUpdateなどはスムースにできるのにInternetExploereだけが全部表示されるまでに大変時間がかかるということで呼んでいただきました。一時ファイルの削除をやってもYahooJapanのトップページの右上の広告スペースが表示れないまま固まってしまうのでFlashPlayerに問題がありそうです。
ただ、InternetExploereの動作がままならない状態ではFlashPlayerの再インストールは面倒そうなんですが、お客様のPCにはGoogleChromeがインストールされていたのでFlashPlayerのインストールページを表示して『別のオペレーティングシステムまたはブラウザをお持ちですか』をクリックして『手順1』でOSを選択して『手順2』で『FlashPlayer11for InternetExploere』を選択してインストールを行うと問題なくInternetExploereが起動して表示も問題なくなりました。
各種のアップデートを行う際にGoogleChromeなどのインストールを勧められるのはあまりいい気がしていないのですが、こうやって役に立つこともあるんですね。まぁ、こういう事態に備えてUSBメモリから起動できるFirefoxやGoogleChromeも持ち歩いているので他の方法でもどうにかなったとは思いますが…。
次は最近Windows7あたりの比較的新しいPCで対応することが増えてきたトラブルなんですが、突然インターネットがつながらなくなったと呼んでいただきました。伺って見てみましたが、ブロードバンドルーターからLANケーブルまでは問題ないのですが、LANケーブルを挿してもPCは全く反応しません。デバイスマネージャでは問題なし、IPアドレスの取得NGときてコマンドプロンプトのipconfigでは『メディアは接続されていません』ではなくて192.254.xxx.xxxとAPIPAってるところにヒントありそうなんですが、ウイルス対策ソフトにはネットワークの遮断機能がなくてWindowsファイヤウォールにも設定を変えた形跡なし…。ーで、時間なくなってしまったのでシステムの復元で復旧することになりました。
ここ二週間に五件対応したすべてがシステムの復元で復旧しているのでまぁいいかとも思うのですが、原因がわからないままなのはどうもスッキリしませんね。これについてはたぶんまた対応することになると思うのでまた書きたいと思います。
今週の火曜日から自宅兼仕事場のサブマシンをWindows8にアップグレードして使い始めました。まぁ、足りないところがたくさんあるのは仕方が無いですが、それをアプリで補えばいいのか設定をどうにかすればいいのかといった情報がまだまだ少ないので、『これ一台でどうにかする』のはまだちょっと厳しいのかもしれません。時間の問題だとは思いますけどね…。『ソリティアが入ってない』という理由で採用が見送られることがないことを祈るばかりです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分はFlash Player のオフラインインストーラーと
javaのオフラインインストーラーをUSBメモリーに
入れて持ち歩いています
投稿: RVF | 2012年11月11日 (日) 16時24分