土曜日のおまとめ
はい、おまとめです。梅雨も開けて本格的に暑くなっていますが、風通しの良い部屋に引っ越して夜にエアコンを使わなくても済んでいるのと昼間に歩く範囲が増えたのとで体調がすこぶる良いです。元々暑いのは得意だったんですけど、ここ数年夏がきついのは年のせいかと思っていたのでちょっとホッとしました。
今週も二件です。
今週は先輩の会社でデスクのレイアウト変更があったのでお手伝いでした。元々PCの面倒は見させてもらっているのですが、LANケーブルとOAタップ周りの取り回しなど以前から気になっていたところをまるごと直すことができてスッキリしました。HUBやOAタップは机の下や収納庫の裏にしまい込みがちですが、自分が関わっているお客様のところではできる限り目に付きやすいところに置いてマグネット他で固定させてもらっています。メインテナンスの点だけではなく使用しているコンセントが全部目に見えることで節電の効果もあるそうです。(何年も前に受けた研修の受け売りですが…。)
あと、PCの配置換えを行ったことで微妙に用途が変わったので、設定の変更も行うことになりました。電子入札や電子申告には個別に『javaポリシー』の設定が必要になったり利用できるブラウザーのバージョンに制限があったりすることが多いのですが、小さな会社の場合はそれぞれに専用のPCを用意するわけにもいかないことが多いのでやりくりが大変です。今回はInternetExplorerのバージョンに問題が出たので『IE7』を新たにダウンロードしてインストールすることで『一時しのぎ』をすることになったのですが、Microsoftのダウンロードサイトが残っていて助かりました。IE6まではインストール用のCDを残してあったんですが、7以降も作って置いた方が良さそうですね。本当はブラウザのバージョンに左右されないようなシステムがいいんでしょうけどね…。
あぁ、また長くなってしまったので簡単に。次は『間違いなく起動はするが、最初のBIOSのところで5分以上止まってからでないと動き出さない。』というトラブルです。BIOSのところで止まるということは周辺機器などPCにつながっているものがどうにかなってしまっていると考えた方がいいので調べていくと、CD/DVDドライブに新しいディスクが入ったままになっていたのを取り出して問題なく起動するようになりました。
よく調べてみると、お客様のPCのCD/DVDドライブはDVDの二層書き込みの機能がないのに入っていたのは二層のディスクでした。たぶんディスクを入れても使えなかったので作業をやめてそのままにしてあったんでしょうね。起動不良の際に周辺機器を外すのは一般的ですが、ドライブの中身まで見ないことが多いので今回は勉強になりました。見つけたのは偶然ですけどね…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント