土曜日のおまとめ
はい、おまとめです。気づけば8月最後の週末ですね。別にお子さんや学生さんに恨み言を言うつもりはないのですが、次のお客様までに時間があるときや移動途中にちょっとした調べ物をするときに使っている空調のよくきいた公共の場所っぽいところが軒並み埋まってしまっていることから解放されるのはありがたいです。社会人なんだからお金使えよってところですが…。
今週も2件です。
最初は、昨年NASの導入とバックアップ設定のご依頼をいただいたお客様からどうもバックアップソフトが動いていないようだと連絡いただいたので伺った件です。
アプリケーションソフトを利用してバックアップの設定を行っている方は多いと思いますが、『うまくバックアップができていない』ことが利用者に伝わらないソフトは実はたくさんあって数ヵ月ぶりにメインテナンスに伺ってびっくりすることがあります。これからバックアップの設定を行う場合はこのあたりのこともチェック項目に入れておかれるといいと思います。
ーで、トラブルの原因はNASでした。PC3台分のバックアップなのでコンシューマー向けのバッファロー製を入れてあったのですが、いつの間にか動作スイッチが『ON』から『AUTO』に切り替わっていた上に『AUTO』機能が馬鹿になってしまったらしく節電状態から復帰しなくなっていたことが原因でした。どうのこの『AUTO』昨日は無線ルーターでも外付けハードディスクでも私とは相性悪いらしく長くまともに動いてくれていた試しがありません。大抵、切り替えスイッチが掃除のときに本体を持ったりした場合に動きやすいのでスイッチによる操作を無効にできたらいんですけどね…。まぁ、スイッチをもとの『ON』に戻して他の用事済ましながら一時間くらい使っていただいて問題なかったので終了です。
次はまたバックアップネタですが、外付けハードディスクに必要なデータのコピーを取った後再起動したら起動しなくなってしまい、それならとリカバリも試したがうまくいかないと呼んでいただきました。何だかよくわからないので持ち帰ってよく見てみたのですが、データのコピーを取った後手動でユーザーフォルダを丸ごとリカバリ領域に移動してしまったとしか思えない状態です。リカバリ領域がどうしたら触れる状態になってしまってしまうのかも不明のままですが、『メーカーからリカバリディスクを取り寄せてリカバリ』しか方法がなくなってしまっています。何だかよくわかりません。
| 固定リンク
« もしかして | トップページ | 土曜日のおまとめ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント