« 土曜日のおまとめ | トップページ | 土曜日のおまとめ »

2012年7月28日 (土)

土曜日のおまとめ

はい、おまとめです。どうにかオリンピックが始まるまでにBSを視聴できるようにできたのでまた寝不足生活が始まるかと思っていたんですが、ここ最近は録画した番組をみるのに慣れてしまってあまり生で楽しもうとしていない自分にがっかりしたりしています。まあ、どちらにしてもBSは必要なのでいいんですけど…。

今週も2件です。

最初は先週起動しないトラブルで呼んでいただいて、PCの買い替えとデータの取り出し・移行を今週行うことになったお客様です。セッティングやデータや設定の移行は特に問題なく進んだのですが、プリンターの設定でちょっと手間取りました。
たぶん8年くらい前のインクジェット機でメーカーのWebサイトにはWindows7-64bit用のドライバーは用意されていないのでUSBケーブルを挿してしまえばいいかと思ったんですがNG。検索してみると『WindowsUpdate』からいけるらしいのでやってみますが『インストールしています』のまま10分以上動かないので断念。あまりやりたくないのですが、メーカーのWebサイトにはVista用の64bitドライバーは用意されているので、それをダウンロードして当ててみますがこれもダメ。
ここで、同じお客様で別の要件が発生したので少し席を離れることになったのですが、せっかくなので一番可能性が高そうな『WindowsUpdate』からのインストールをかけたままにしておきました。ーで、30分ほどで戻ってみると無事インストールは終わっていました。再起動と動作確認をして問題なさそうなので終了です。そういえば以前WindowsUpdateからプリンターの設定をやったときも20分くらいは待っていたような気がします。PCの処理スピードが早くなっても変わらないものがあるということなんでしょうね。

長くなったので次は簡単に現象だけ書きますが、最近コードレスマウスの電池の寿命が大変長くなっています。ーなので、使い始めてから一年も経過してから動かなくなると電池の存在を忘れてしまっていて、故障だと勘違いして買い替えてしまう方が結構多いらしいです。しかも、PC側に装着するレシーバーも小型のものが主流なので、コードレスマウスを使わなくなったのにレシーバーをそのままにしてあるのでタッチパッドが使えなくなったままになるトラブルも増えています。さらに、内蔵のBluetoothを利用したコードレスを利用している機種もありますので、いろいろ混乱の元ですね。訪問設定のときに使っていないコードレスマウスのレシーバーだろうと思って外してしまったら無線LANの子機だったらしく作業中のいろいろが台無しになってしまったという仕事仲間もおりますので、他人のPCを触るときは慎重が一番ですね。

|

« 土曜日のおまとめ | トップページ | 土曜日のおまとめ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土曜日のおまとめ:

« 土曜日のおまとめ | トップページ | 土曜日のおまとめ »