« 土曜日のおまとめ | トップページ | 土曜日のおまとめ »

2012年6月16日 (土)

土曜日のおまとめ

はい、おまとめです。梅雨入りして節電の夏へもあと少しですが、外付けハードディスクなどこれまでに常時電源『オン』だったものを『使う時だけオン』に変更したことによると思われるトラブルもちらほら出てきています。急に使い方を変える場合はまず管理者や業者にご相談をお願いします。

今週は2件です。

まずは、起動時に『Windows-ディスクが見つかりません***』と表示されるトラブルが珍しく連発しました。この場合の『ディスク』はハードディスクではなく『インストールディスク』とか『ドライバディスク』を指しているようですね。あ、わかりにくくてすみません。インストールを中断してインストールCDを抜いたりすると『ディスクがありません』と怒られたりする、あれです、たぶん…。

ーで、解決方法は検索するとたくさん出てきますのでそちらを参照いただくとして、最初のお客様はよくあるQuickTimeの再インストールでどうにかなったのですが、次のお客様ではなかなか原因が特定できず仕方なくmsconfigでスタートアップ項目をしらみつぶしする羽目になりました。原因はMicrosoft製マウスの『IntelliPoint』だったので、半分より手前で見つかってなによりでしたけど…。

次は、外付けハードディスクがPCから認識できなくなったとおっしゃるお客様です。症状はUSBメモリなどでよくある『ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?』というできればお目にかかりたくないメッセージが表示されるものなんですが、今回は分解して中身のハードディスクを取り出して直接接続すると問題なくデータを取り出すことができました。

言われる通りにフォーマットしてデータを戻したら使えるようにはなったのですが、またトラブルになってもいけないので新しいハードディスクにデータを入れて、元のハードディスクはバックアップ用に使っていただくことになりました。あとで調べてみたら分解しなくてもデータ復旧系のソフトでもどうにかなることが多いみたいですね。保証はしませんけど…。

|

« 土曜日のおまとめ | トップページ | 土曜日のおまとめ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

外付けHDDのUSBチップが故障もしくはその前兆現象で
同じような現象が出ますよ
USBで接続するとフォーマットしてくださいと出て

HDDを取り出すと正常動作するって

投稿: RVF | 2012年6月19日 (火) 13時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土曜日のおまとめ:

« 土曜日のおまとめ | トップページ | 土曜日のおまとめ »