土曜日のおまとめ
はい、先週連休に乗じてサボったので2週間ぶりのおまとめです。連休中もずっとお仕事だったので、別に記事を休む必要はなかったんですけど…。
今週は連休明けで実は全くの暇でした。仕事場に新しく入れたブルーレイレコーダーに録画して置いたものを約2日かかってほぼ全部見終わったと同時にレコーダーが操作不能になってしまい、工場出荷状態に戻して復旧させることになりました。ブルーレイが付いて約¥21,000-の格安機だったので品質としてはたぶんこんなものだと思ってるんですが、暇だったことに感謝しなくては…。
ーで、今週はWindowsXPネタが2件です。
最初は、ご利用の経理ソフトの関係でWindowsXPのSP1とIE6の組み合わせでインターネット接続もしないといけないPCです。先月初めて呼んで頂いたときには内部清掃、特にCPUクーラー周りのホコリをきれいにして復旧してどうにか7月に経理のシステム更新も含めて買い替えていただくことになったんですが、今回はCPU利用率が100%のままで操作不能になってしまっていました。
ーで、前回の作業からの変更点をみてみると『Googleツールバー』がインストールされていたので削除したらあっさり復旧しました。SP1とIE6に最新のものをインストールしてはいけないのかもしれませんね。ついでなので、ダイヤルアップ接続管理ソフトなどなどの古いアプリケーションソフトも削除してしまって様子をみていただくようにお願いをして終了です。後2ヶ月弱無事に動いてくれることを祈るばかりです。
次は、8年前に購入してからネットにつながずワープロと年賀状作成だけに使ってきたPCをネットに接続するようになったお客様です。わかりやすく箇条書きで…、
・WindowsXPでメインメモリ256MBでもインストールできるものをということでウイルスバスター購入。
・早速インストールしようとしたら『サービスパックが最新ではありません』と怒られる。
・WindowsUpdateから『SP3』をインストールしようとしたら『ブラウザーが古い』と怒られる。(これは未確認ですが、CDからインストールすればSPが先でもいけるはずです。たぶん…。)
・約一日かけて全部アップデートを終わらせてようやくウイルスバスターをインストールしたらインストールの最後に『メモリが足りません』(お客様のPCのメモリは256MBでしたがグラフィックに64MB取られてしまっていたのがまずかったようです。)と拒否られたそうです。
ーで、呼んでいただきました。
BIOSでグラフィックへのメモリの割り当てを変更できたりすることもあるようですが、PC2700だと差し上げても問題のないメモリが大量にありますので通常の訪問作業料金のみで対応させていただきました。ウチの作業は30分程度で終わりましたが、お客様にはご苦労様でしたという他ないですね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント