« 土曜日のおまとめ | トップページ | 安くて簡単 »

2012年4月 7日 (土)

土曜日のおまとめ

はい、おまとめです。月曜日の検索ワードランキングについてはブログ開設して間もない頃から続けてきたのですが、ランキングの固定化によってそろそろ書く事がなくなりつつありますので、一旦お休みとさせていただきます。ここ何回か更新を忘れてしまったりするのも何かのメッセージなのかとも思いますしね…。記事そのものはどうにかして増やしていこうと思っておりますので今後ともよろしくお願いいたします。

ーで、今週のお仕事から何件か振り返って見る事にします。

まず最初に、最近は法人向けのお仕事でもWindows7を扱う事が増えてきたのにつれてよくお問い合わせいただく事から…。
WindowsXPでは新しいユーザーを追加しても同じショートカットがデスクトップに表示されるようにするためには『All Users』を利用してきましたが、Windows7では『パブリック』を利用します。ただ、『パブリック』フォルダ内にはデスクトップは表示されないのでアドレスバーの空白部分をクリックして『¥users¥public』の後に続いて『¥desktop』(スラッシュに変換されてしまうので大文字で書きましたが全部小文字で…。)と入力してエンターキーを押すとパブリックのデスクトップが表示できます。『パブリック』って何のためにあるのかわからないまま使っている方は実は結構多かったりするみたいですけど、こんなことです。

次は、Core-i7でメインメモリ8GBのWindows7ご利用のお客様から『何回かに一度の割合で起動に失敗する』と言われてお預かりしたPCの件。電源ボタンを押して現れるエラーメッセージは『A disk read error occorred Press Ctrl-Alt-Del to restart』で確かにリブートすると普通に起動するようになるんですが、Windowsのログにも『disk』のエラーがあって『ディスクコントローラー』のエラーとあります。
うーん、初期不良ならともかく使用後半年でハードディスクがどうにかなってしまうんでしょうかね?メーカー保証は一年間ですからもう少し余裕あると考えて念のためデータのバックアップをとった上でBIOSやチップセットドライバーなどなどを最新にしてチェックディスクをかけたら何度再起動してもエラーでなくなったのでしばらく様子をみていただくようにお願いをして一旦終了です。ハードディスク以外が速すぎて読めなくなることがあったりするんだったらそれはそれで面白いんですけど…。あ、面白がってる場合じゃないか…。

最後はボイスレコーダーに録音したデータをラジカセなどでも再生できるような形式でCDに焼くには?の件。お客様はお知り合いからWindowsMediaPlayerやiTunesを使ってCDを作成する方法を教えてもらってやってみたものの何度やってもうまくいかないと呼んでいただきました。
実際にみてみると話は単純で、お客様のボイスレコーダーは高機能なのか『.wav』形式で録音されていたので、マイコンピュータからそのまま『音楽CD形式で作成する』を選択してCDを作成すればいいだけでした。最近のPCは拡張子を表示しないことが多いのでこういう落とし穴にはまってしまうのかもしれませんね。でも、『.wav』形式で録音できるのはCDに焼く以外にも利点があるんでしょうかね?大容量化の恩恵ですね。

|

« 土曜日のおまとめ | トップページ | 安くて簡単 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

自分の経験ではSATAのケーブルが不良で
その現象を体験したことが有ります
まぁデスクトップ型でしたけどね

投稿: RVF | 2012年4月 8日 (日) 10時29分

RVFさんコメントありがとうございます。
なるほどケーブルの可能性もありますね。回復しない場合はそれも試してみますね。

投稿: pts. | 2012年4月 9日 (月) 09時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土曜日のおまとめ:

« 土曜日のおまとめ | トップページ | 安くて簡単 »