パソコンでアナログ
先週に続いてのアナログ停波ネタです。
パソコンに搭載されているTVチューナーがアナログなのをすっかり忘れているお客様がいらっしゃることはある程度予想していて、お問い合わせの数も予想の範囲を超えることはなかったんですが、『テレビ番組を録画したDVD』をフリーソフトなどで変換して携帯端末・ゲーム機などに持ち出している方は思ったよりたくさんいらっしゃるようで何件かお問い合わせをいただきました。
デジタルでも携帯端末・ゲームに変換して持ち出す仕組みが無いわけでないのですが、現状ではデバイスが限られていたりしますのでまだまだ『誰もが簡単に利用できる』状況こはなっていないように思います。お問い合わせいただいたのは代替手段がないからなのかもしれませんね。デジタルになるのを機会に『囲い込んだ』つもりが『テレビ離れ』を加速させることになっていなければいいんですが…。
あと、いわゆる『ガラケー』に付いているワンセグがアナログで、スマートフォンで見ることができるワンセグがデジタルだと勘違いしている方もいらっしゃいましたね。普及をした時期を考えるとそうお考えになるのも仕方のないことかもしれませんが、なんだかネタみたいな話でした。
また、パソコンのアナログチューナーが不要になったからと取り外してしまったら音が出なくなってしまったケースもありました。こちらはBIOSで無効にしてあったオンボードのオーディオデバイスを有効に変更するだけで復活しましたが、思わぬところで連動していることがありますね。だいたい、導入の時に色々試しながら行った設定なんて忘れてしまっていることが多いですから、思い出すのは厳しいでしょう。私はそのつもりでブログに書きだしんたのはあまり役に立っていませんけど…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント