« 復活 | トップページ | ちゃちゃ入れます »

2011年4月 7日 (木)

勝手に善意

本日のお客様、ちなみにタイトルは震災とは関係ありません。

半年ほど前に別の業者さんにPCの修理をしてもらったらしいのですが、その時にインストールしてもらったフリーソフトの具合が良くないそうです。だったらその業者さんに頼めばよさそうなものですが、作業の際に『フリーソフトはこちらが善意でインストールしているものですのでフォローやサポートはしません。』と念を押されているんだそうです。

フリーソフト周りとはあまり関わりあいになりたくないのでソフト名は書きませんが、今年になって最新版にアップデートしたところで元々PCにインストールされているソフトと当たってしまっているようですね。元々インストールされている別のソフトでだいたい同じようなことはできるので、お客様にその旨ご説明をして問題のフリーソフトを削除の後再起動して問題なくなりました。

私も馴染みのお客様のPCにフリーソフトをインストールすることはあるのですが、フリーソフトを使用するに当たっての“許諾”とか“使用条件”について書かれていることを『誰が同意してクリックしたのか』が大切なポイントですし、やはりクリックをした人に責任があるのだと考えています。トラブルになったときに“善意”だったからと説明して許されるようなものではないと思いますけどね…。素人さんの『おすすめフリーソフトをUSBメモリ常備して知り合いにインストールしまくっている人』の方がまだ救いがあるような気もするくらいです。

ついでですが、今週は久しぶりにウチのフリーダイヤルに営業電話がありました。『フリーダイヤルの効率的な使い方についてご提案したい』とかもうバカ全開です。フリーソフトの話もそうですが、先に言い訳を考えておいて“うすうす”悪いことだと理解しながらやっているのが見え見えっていうのはやっぱり良くないですね。毎年4月は新入社員の度胸試しらしき営業電話が増える時期ではありますが、無くならないってことは『割にあっている』って事なんでしょうね。寂しい限りですが…。

|

« 復活 | トップページ | ちゃちゃ入れます »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ソフトウエアのトラブル」カテゴリの記事

コメント

いつも読んでいます。
>>今週は久しぶりにウチのフリーダイヤルに営業電話がありました。
『フリーダイヤルの効率的な使い方についてご提案したい』とかもうバカ全開です。
自分も会社でフリ-ダイヤルの回線持っていますが
フリ-ダイヤル持ってる時点で、待ち業種の仕事だと思うので、効率的も何も無いというか、どっかの回線変えてくださいが最後のオチですね

投稿: けん | 2011年4月12日 (火) 16時28分

けんさんコメントありがとうございます。
『フリーダイヤルに営業電話をかけてきてけしからん』と言われたら『そのフリーダイヤルがお得になるお話ですから』と言い訳を先に考えて電話をしてきているわけです。自分の都合だけで相手のことを全く考えていない良い(悪い)例ですね。話を聞く以前の問題です。

投稿: pts. | 2011年4月24日 (日) 18時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝手に善意:

« 復活 | トップページ | ちゃちゃ入れます »