« 大好きな九州から | トップページ | 先週の検索ワードランキング »

2011年3月20日 (日)

しばらくぶり、

どうも日曜日は先週を振り返る記事になりがちですね。どうして日曜日に記事を書く時間があるのかについてはとても書けませんが…。クビにならないように続けます。

先週はしばらく使っていなかったPCをまた使えるようにしたいとか久しぶりに使い出したがうまく動かないというお問い合わせが続きました。どのお問い合わせもご高齢のお客様で、東京などに住むお子さんから今回の地震をふまえてTwitterやSkypeを始めるように言われて、“じゃあもう一度パソコンを”ということでしょうかね?

このあたりについてのトラブルは何度も取り上げていますが、注意点は、

  • COMS用のボタン電池:シャットダウンするたびにパソコンの日時が随分以前に戻ってしまう場合は“電池切れ”です。しばらく(一昼夜くらい?)コンセントを抜かずにおいておけば復活することもあるようですが、多くの場合はそれほど高いものでもないので、簡単に交換できる場合は交換してしまったほうがいいでしょうね。一部のノートPCでは交換することが前提になっていない(と思われる)製品もありますので取扱説明書やメーカーのWebサイト、サポート電話番号等での確認をおすすめします。
  • WindowsUpdate:数年前は“安易にアップデートするべきではない”と主張する方も多く、実際にアップデートが公開されてもすぐに適用しない方が結構多かったように記憶していますが、“数年”放置されていたのであれば『まずはアップデートをしないと何も始めることができない』状態だと思われますのでアップデートがオススメです。
  • Twitterのクライアントソフトには『AdobeAir』を利用するものがあったりしますのでAdobeReader・FlashPlayerあたりも含めて最新の状態にアップデートしておくのがいいでしょうね。
  • ウイルス対策ソフトは最新のバージョンのほうが軽快に動作するようになっていたりしますので、以前使っていた状態のままよりも新しい年度版に更新がお勧めです。契約が切れてしまっている場合はMicrosoftSecurityEssentialsなどフリーのものに切り替えるというのも選択肢の一つですね。(特にフリーのものをおすすめしているわけではないのはこれまでの記事でご理解いただけていると思いますが…。)
  • WindowsXPは今では“ふたつ前”のOSであり、『どんな状況でも問題なく動く』とは言えなくなっています。購入後5年以上経過しているのであれば、メインメモリを増設してハードディスクも交換するのがオススメですが、そんなにお金をかけられない場合でも“購入後に追加したけれども今では明らかに使っていない”アプリケーションソフトを整理するなどシンプルな状態を保つことをおすすめします。(ビジネス用途の場合はまた話が違いますが…。)

ーなどなどでしょうか。“ネットワークに接続して最新の状態に保ちながら利用する”機器というのはあまり他にないので分かりにくいのですが、メインテナンスをしておけば結構快適に動くものなので頑張ってたくさん使っていただきたいですね。

|

« 大好きな九州から | トップページ | 先週の検索ワードランキング »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しばらくぶり、:

« 大好きな九州から | トップページ | 先週の検索ワードランキング »