おまけ
今週は大して混雑しないタイミングで実家に帰ってのんびりしています。
実家に戻ると父親のPCをひと通り見るのですが、ここ2年くらいは大したトラブルもなく肩透かしを喰わされ続けています。2003年モデルの富士通製デスクトップ機ですからそろそろだと思うんですけどね…。
少し参考にしていただけることもあるかと思いますので、これまでにやったことと普段から気をつけていることを書き留めておきます。
- 購入直後にメモリの増設:現在768MB。
- まる5年を経過したところでハードディスクの換装。
- 起動後ハードディスクのアクセスランプが収まるまで使わない。
- (購入後に追加したものの中で、)使わないソフトをインストールしたままにせず、“速くなる”などのユーティリティソフトも使わず、出来る限りシンプルな状態を保つ。
- 一度起動したら短い時間でシャットダウンしないこと。朝起動したら用事が済んでもシャットダウンせずスタンバイを使い、夜にその日の用事が全部済んだ後にシャットダウンするぐらいがちょうどよい。
ーと、だいたいこんな感じです。Windows98から乗り換えるときにずいぶん“指導”しましたのでこのくらいの結果はだしてくれないと困りますが、普段対応させていただいているトラブルのお客様にお話を伺うとこのあたりのことが出来ていない方が多いですね。
もちろん、上記のことをやっていれば必ずトラブルに合わないとか逆にやっていないと必ずトラブルに遭遇するわけではありませんけど、参考にしていただることがあったら幸いです。
今年は勝手ながら最後にまとめをやらせていただいて一区切りついたような気がします。来年はもう少し記事を増やせるように少し趣向も変えたいと思いますので宜しくお願いします。一つ前の記事が紛らわしい書き方で分かりにくかったようですが、早々にご反応をいただいてちょっと元気でました、来年も頑張ります。
| 固定リンク
« 2010年、最後に | トップページ | 新年 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
このところの XP サービスパックには、ちょっと考えてしまうものが多いです。いくつかの ISP やサイトにお知らせが出ていますけど、IE の文字化けやメールサービスの受信挙動がおかしくなるものがあります。
わざとトラブルの種をまいて、Win7 に買い替えさせたいのでは、と勘ぐってしまいます。
家電製品やケータイの延長で利用されている方が多い故のトラブルが多いこと。
投稿: ごはん | 2010年12月31日 (金) 10時16分
ごはんさんコメントありがとうございます。
WindowsXPに関しては、全方向に対応させる役目はもう終わったのだと理解しています。いろんなご意見があるところだとは思いますが…。
投稿: pts. | 2010年12月31日 (金) 14時00分