仮想
今日は朝から外付けハードディスクのセッティングです。
取り出したデータを入れてお届けするものなので特にセッティングがあるわけではないのですが、機種によっては注意が必要です。今日はバッファローのポータブルハードディスクだったんですが、通常のハードディスクの領域に加えて仮想のCDドライブがマイドキュメントに表示されるようになり、付属のユーティリティ等がここから起動できるようになります。自分用のポータブルハードディスクは生ディスクに外付けケースしか使ったことがないのですが、最近はいろいろできるようになっているんですね。
今回のように単純にデータの保管場所として使う場合に加えてお客様が初級者ですからマイドキュメントにはハードディスクしか表示されないようにすることにします。戻すデータを入れた後、デバイスマネージャで無効にするといいらしいことがわかったので検証用のPCで試してみました。
何度か再起動しても問題ないのでお届けです。BIOSの設定によっては「USB-HDD」の起動順位が高くなっていることがあるので、変更が必要になる場合がります。
ポイントなどを考えると、500GBのポータブルハードディスクが一万円程度で買えるようになっているのは驚きますね。そういえば、このブログを始めた頃にポータブルハードディスクは本体から抜いて持ち出してしまえば痕跡が残らないので、お父さんがエッチなデータを入れておくのに適しているという記事を書いたことがありますけど、暗号化や耐衝撃なども大事ですね…。
| 固定リンク
「バックアップ」カテゴリの記事
- 絶妙のバランス(2011.06.12)
- 倍(2010.09.08)
- どっちがよかったかと…。(2010.09.01)
- お出かけ用(2010.08.07)
- 仮想(2010.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント