ZIPとかMOとか、
本日のお客様、
古いパソコンから新しいパソコンにはがきソフトの住所録データを移してほしいとのご依頼です。
有料で構わないと簡単におっしゃるからには何か理由があるのかと思って伺うと、パソコンはWindows98でモバイルタイプのノートパソコンでLANポートもCDドライブもフロッピードライブもありません。
ーということで、今回はいつものパンパンに膨れ上がったバッグの中からSDカードとPCカード用のアダプタを取り出して、PCカードスロットからデータを取り出すことにしました。問題の住所録のファイルは3MB程度でしたので64MBのSDカードで十分でした。
新しいNECのノートパソコンはPCカードスロットがないので、SDカードをアダプタから外して直接パソコンに差し込んでデータの移行も簡単に終わって作業終了です。
お客様によると、最初は知り合いに頼もうと思っていて、データを取り出す方法がないから分解してハードディスクを取り出すという話になっていたそうです。Windows98くらいだと取り出すデータの大きさがそれほどでもないので、ゆっくり考えればいろいろと方法があるんですけどね…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ども、LONGです。お久しぶりです。意表をついたやり方としてはUSBメモリってのがあります(^_^;。最もマイクロソフト非推奨のアブナイウラワザを使うわけですが(^^;、使えない場合も在ったりするので要注意です。
えっ、ウラワザって何かって?、それは、システム内蔵のHDDドライバを代用する方法なんですが、私自身余りお勧めしません(^^;。しくじると、そのUSBメモリは何故かそのパソコンで永久に使えなくなります(ほかのパソコンでは平気で使えたりするのでキッカイです)(^^;。
投稿: LONG | 2008年12月22日 (月) 02時34分
LONGさんコメントありがとうございます。
ちょっと仕事では使えそうにないですが、いろんなアイデアがあるものですね。またよろしくお願いします。
投稿: pts. | 2008年12月24日 (水) 21時39分