« 原因を、 | トップページ | 先週の検索ワードランキング »

2008年10月12日 (日)

EP-901A

最近法人向けの作業にはまっていて記事がないのですが、今日はエプソンの新型を触ったので少し感想を…。

visual

LAN接続の場合、ブラウザのアドレス欄にIPアドレスを入れて管理画面を開くこともできますし、StandardTCP/IPでインストールすることもできます。(スキャナはEPSON_SCANを手動でインストールして設定をネットワーク接続に変更すればネットワーク内にあるスキャナのIPアドレスを自動で見つけてくれます。)付属のCDからインストールを行うとDHCPで複合機のIPアドレスが変動しても追従してくれるようですが、パソコンが複数ある場合はやはりIPアドレスを固定に変更したほうがわかりやすそうですね。

給紙は前面のみになり“2段トレイ”に“A4とはがき”などの組み合わせで“入れっぱなし”ができるようになりました。ただ、背面には電源コードが出っ張るためスペースが必要になります。せめてプラグをL型にするなどにしてもらいたかったですね、せっかくのデザインですし…。

今日は無線LANで接続していましたが、エクセルでA4一枚くらいのデータならUSB接続と変わらないスピードでプリントアウトできます。ただ、パソコンと複合機両方を無線で接続したときは、パソコン側に遅延エラーが出ているのにプリンタからは問題なくプリントされたりすることがありました。ネットワークの状況によっては設定画面で遅延時間の変更をする必要があるのかもしれません。

ーと、仕事柄設定方法ばかり見ていたので機能などの中身についてはよくわからないままですが、久しぶりにインクジェット複合機で触ってみたいと思える製品でした。買うならFAX機能付きのEP-901Fがよさそうですけど価格が…。

|

« 原因を、 | トップページ | 先週の検索ワードランキング »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EP-901A:

« 原因を、 | トップページ | 先週の検索ワードランキング »