そっちが先に、
本日のお客様、
バックアップができなくなってしまったというお話です。Acronis True Image 9(社名が変わっていたんですね、知りませんでした。)を使って外付けハードディスクにバックアップを取るようになっていて設定は特に問題ないようですが、タスクスケジュールを確認すると確かに昨日からバックアップに失敗しているようです。
では問題は外付けハードディスクのほうかと思って外付けハードディスクを開いてみたんですがファイルが何もありません。一度マイコンピュータに戻って外付けハードディスクのプロパティを見てみると確かに使用領域が100GB以上ありますのでおかしいですね。
どうやらバックアップしたファイルの属性が“隠しファイル”に変更されているようなんですが、お客様は覚えがないそうですし変ですね。
ところが、いろいろ触っているうちに外付けハードディスクのアクセスランプがつきっぱなしになってしまい、しばらく待っても変わらないので一旦電源を切って再起動してみると全く認識されなくなってしまいました。お客様によると4年以上使っていて、昨年一度おかしくなってしまったのでデジカメデータの保存用からバックアップ用に変えたんだそうです。私が“ダメ押し”してしまったようで申し訳なかったのですが、お客様からすると“やっぱり”だったようでハードディスクは買い替えていただくことになり今日の作業は終了となりました。
自宅に戻って確認してみると、Acronis True Imageのバックアップファイルは隠し属性になっていなかったので、やはりハードディスクに問題が発生する“予兆”だったのかもしれませんね。ーと、前向きに考えることにします。
| 固定リンク
「バックアップ」カテゴリの記事
- 絶妙のバランス(2011.06.12)
- 倍(2010.09.08)
- どっちがよかったかと…。(2010.09.01)
- お出かけ用(2010.08.07)
- 仮想(2010.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント