これも偽装。
本日のお客様、というより昨日に引き続いての違法ネタです。
作業そのものはウイルス対策ソフトの更新やらプリンタの共有設定などたいしたことはなかったんですが、ちょっと引っかかったのは今回ご依頼をいただいたきっかけでした。
なんでも、これまで市内の別の業者にサポートを頼んでいたものの先月廃業の連絡があり、今回はタウンページで探していただいたそうです。
私も家族に何かあったりしたら今の仕事をやめてしまうことだってないとは言えません。ただ今回は一応“全く知らない人”でもない(確か以前業者の集まりで…)ので厳しいことを書かせていただきますが、ちょっとひどいです。
まず、パソコンは3年ほど前にその業者さんが用意したというDELL製のデスクトップとバッファローの無線ルータなんですが、
- 無線ルータのパスワードなど設定情報なし。
- インストールしてあるOffice2000のCDなし。
- 同じくIllustratorとPhotoshopのインストールCDもなし。
- コンボドライブをスーパーマルチドライブに交換してあるのにユーティリティソフトが以前のまま。当然CDなし。
知り合いの“パソコン好きの素人”に組んでもらったパソコンではよくあるパターンですが、これで仕事としてお金をもらっていたとは信じられませんね。教えてもらった料金から考えるとアプリケーションソフトの料金はまともに含まれてはいない模様ですが、お客様にも何からどう説明してよいものやらわかりませんし、とりあえずはパソコンが寿命を迎えるまでアプリケーションがどうにかならないように祈るばかりですね。
特に資格も認可もなく始めることができる仕事ですし、私だって決して“腕自慢”ではないですが、こういう仕事をしている人は少ないと信じたいですね。“こうでもしないと利益が出ない”のならそれもさびしいですが…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント