« ここもきれいに…。 | トップページ | 中国製。 »

2007年7月18日 (水)

即デリ。

本日のお客様、

以前から呼んでいただいているお客様で、半年に一度とか一年に一度パソコンの調子を見させてもらっています。今日は4月に回線を光プレミアム入れ替えたことでウイルス対策ソフトが入れ替わっていますので、動作の確認と一時ファイルの削除などをやって最後に昨年から使っている『NortonGhost』のチェックをして終了、のはずだったんですが…、

ん?

Norton製品でおなじみの『LiveUpdate』がなくなってしまっています。セキュリティ対策製品と違ってそれほど頻繁にアップデートが行われるわけではないのですが、ないのはちょっとまずいでしょう。たぶん、4月にセキュリティ対策ソフトを入れ替えた時に来た設定担当の人が、ウイルス対策ソフトの残骸だと思って削除してしまったんでしょうね。昨年インストールしたときのパッケージはそのまま残してあるので、インストールとバックアップの設定をやり直して終了です。

WindowsXPあたりからパソコンを始めた方には“Nortonといえばセキュリティ対策ソフト”なのかもしれませんね。怒られそうなので余計なことは書きませんが…。

|

« ここもきれいに…。 | トップページ | 中国製。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私がMacに傾倒していた10数年前は、ノートン先生といえばノートンユーティリティのことでしたねー。
最近はファイルバックアップ用などでノートンゴーストが入っているパソコンを見かけたりするのですが、こういう場合、LiveUpdateって、消すかどうか迷う時がありますね。

投稿: ささもと | 2007年7月19日 (木) 14時42分

ささもとさんコメントありがとうございます。
『ユーティリティズって何?』な人は多いでしょうね。我が家ではWindows98にインストールして3日でやめてしまいましたが…。
私はメインのノートでGhostを使っているのでWindowsUpdateはおなじみです。特に悪さをするようなことはなさそうなので残しておいても大丈夫のような気がするんですが、相性とかあるのかもしれませんね。

投稿: pts. | 2007年7月20日 (金) 00時15分

Norton Utilites (Win3.1)時代からのユーザです。
90年代の終わりに IBM からAntiVirus 技術を買収したあたりから、この会社はセキュリティ専門の会社に大化けしましたね。
昔は、Macintoshの方もお世話になった会社ではないでしょうか?
デフラグは、当然のごとくユーティリティーズでやってましたので。

NAVもv2.0から使ってます。昔は、ユーティリティーズのオマケだったのは内緒の話。

LivaUpdate ねぇ、NortonGost を使っているのを気にも留めず、削除したんでしょうね。
NAV2003~2005 では、プログラム本体削除しても残ってしまうことが多いので、削除ミスと思われたくなかったのでしょうね。

投稿: ごはん | 2007年7月20日 (金) 08時58分

ごはんさんコメントありがとういございます。
Norton Utilitesの話になると“遠い目”になっちゃいますね。
きっちりNortonを使う方はサポートを頼んだりしないことが多いので、仕事ではすっかりご無沙汰になってしまいますが、できたらあまりかかわりたくないのも本音ですね。

投稿: pts. | 2007年7月22日 (日) 17時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 即デリ。:

« ここもきれいに…。 | トップページ | 中国製。 »