同じ道。
午前中にお伺いしたお客様のパソコンはVAIOのノートパソコン(WindowsXP)なんですが、WindowsXPの初期モデルらしくメインメモリは128MBしかありません。当初はウイルスバスターをインストールして欲しいとのお話だったのですが、そのままではほぼNGなので少し調べてみました。
どうやらメインメモリは最大が512MBとなっていますので、現状の128MBを取り外して256MBを2枚付けるのがよさそうなんですが、バッファローなんかの正規品だと2枚で2万5千円以上かかります。バルクだと安いものはあるでしょうけど、もう取り扱っている店は少ないかもしれません。ウイルスバスターと私の作業賃を含めて、そこまでお金をかけて“そこそこ”動くようにするか検討いただくことにして今日は終わりました。
午後からは新規の設置設定です。新規ですのでWindowsVistaですが、パソコンはまたしてもVAIOノートでメインメモリは512MBです。午後一番でお伺いしたんですが、お客様急用のため作業は明日に延期になりました。できることはやっておきますからということでパソコンはお預かりすることにしました。
帰宅後セッティングを始めたんですが、初期設定は1時間程度で終わったものの、その後の『VAIO Update』にしっかり4時間半かかりました。18個のアップデートを行うのに10回ほど再起動を行うんですが、そのたび10-15分程度待ち時間が発生しますので結構とんでもないですね。
店頭には各メーカーの夏モデルが並んでいますが、メインメモリ512MBの機種をラインナップに残しているのはVAIOくらいです。(全部調べたわけではないですが…。)何年か先に今日の朝のようなことがないことを祈りたいですが、たぶん無理でしょうね…。
| 固定リンク
「WindowsVista」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たまに拝見しています。お世話になります。
vaio updateってそんなにかかるんですか^^;
最悪ですね。
お客様宅で ちょくちょく出てくる”これ”に
何気に「あとからやっといてくださいね。」
でいままでずっと済ませてましたが
…正解でしたね。汗
投稿: レッドシャ | 2007年5月 8日 (火) 00時24分
古いタイプのメモリでしたら、ネットオークションで手に入れる
という手もありますが、お客さまの同意がないとだめですね。
参考までに、Yahoo! Auction のページです。(^^;)
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=256+vaio&auccat=2084211600&alocale=0jp&acc=jp
投稿: Ryokucchi | 2007年5月 8日 (火) 08時22分
>何年か先に今日の朝のようなことがないことを祈りたいですが、たぶん無理でしょうね…。
リカバリですか、アップデートファイルがさらに増えますよね...もっとかも
投稿: ごはん | 2007年5月 8日 (火) 08時43分
レッドシャさんコメントありがとうございます。
はじめましてですね、今後もよろしくお願いします。
全部が必要というわけではないと思うのですが、発売間もないOSですから避けて通れないでしょうね。たまたま買い替え時期になって選択の余地がなかった方にはお気の毒ですが…。
投稿: pts. | 2007年5月 9日 (水) 22時01分
Ryokucchiさんコメントありがとうございます。
今回は初めてに近いお客様だったので難しかったのですが、選択肢として考えておかないといけないでしょうね。
投稿: pts. | 2007年5月 9日 (水) 22時07分
ごはんさんコメントありがとうございます。
メモリを追加したくても簡単にいかなくなることを想定したつもりでした。ネガティブなことはあまり書きたくないんですが…。
投稿: pts. | 2007年5月 9日 (水) 22時12分