リカバリしても…。
本日のお客様、
NECのデスクトップパソコン(WindowsXP)をご利用で、先週からネットワーク接続に『ローカルエリア接続』が表示されなくなってしまい、NECに相談の上リカバリをしたんだそうですが、全く復旧しないんだそうです。
伺って実際に見せていただくと、デバイスマネージャで『イーサネットコントローラ』に黄色の!マークです。パソコンはWindowsXPモデルですからLANアダプタは標準装備のはずですし、リカバリしてもインストールができていないとはおかしいですね。よくみてみると、その当時のNECによくあるPCIスロットにLANとダイアルアップモデムが一緒になったボードが挿っているタイプでしたので、筺体を開けて隣のPCIスロットに差し替えて再起動すると無事認識されてネットワークの接続もできるようになりました。
元々オンボードだったらこんなトラブルにはならなかったのではないかという疑問は考えないことにして、今回はLANアダプタがオンボードでなかったおかげでなんとかなりました。専用のバックアップツールとやらでマイドキュメントやメールのデータは移行できていましたが、リカバリは必要なかったでしょうね。電話ではわからないでしょうけど…。
| 固定リンク
「ハードウエアのトラブル」カテゴリの記事
- 満タンでコネクションを…。(2011.09.13)
- 暑さは大敵(2011.07.03)
- 裏に注意(2011.06.25)
- 絶妙のバランス(2011.06.12)
- 無線でも大事なLANケーブル(2011.04.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も先日、富士通のテレビチューナー(ビデオキャプチャーカード)付きモデルをリカバリーしても認識してくれなかったことがあって、一度カード(サブフレーム)をマザーボードから抜いて、ついでに周辺部分の埃を掃除機で吸い取ってから、再度くっつけたら無事に認識したケースがあります。
モデムとLANのコンボカードでの不具合もけっこうあるようですね。ある程度経年劣化で接点の接触が悪くなってしまうのかもしれないですね。
投稿: かわはら | 2007年5月 5日 (土) 07時57分
かわはらさんコメントありがとうございます。
PCIスロットのトラブルも定番ですね。つけ直してみないとわからないというのは困りものですが…。
投稿: pts. | 2007年5月 5日 (土) 20時31分