手強い…。
本日のお客様、
VAIOノート(WindowsVista)でブロードバンド接続という久しぶりにシンプルなお仕事です。
回線はBフレッツのマンションタイプですからPPPoE接続です。フレッツ接続ツールはまだWindowsVistaに対応していないので、『ネットワーク』のプロパティを開いて『接続またはネットワークのセットアップ』-『ネットワークに接続します』-『ブロードバンド』と進んでいき接続用のIDとパスワードを入力すれば完了です。『常にアクティブな広帯域』などのわかりにくい言葉がなくなりましたが基本的なところは同じですね。
ーで、何度か再起動しながら接続・切断を何度かしてみたんですが、何度か接続できなくなることがありずいぶん時間がかかってしまいました。WindowsVistaでは『接続』は警戒度が高いんでしょうか?そのうちに問題なく接続できるようになったので、しばらく様子を見ていただくようにお願いをして今日は終了です。
ちなみに…、
パソコンはCPUがセレロンM(1.73 GHz)でメインメモリが512MBですのでどうだろうと思っていたんですが、電源を入れてからハードディスクのアクセスランプが落ち着くまで5分近くかかりますのでちょっと遅いです。ただ、量販店で個人向けに販売されているモデルはたくさんのアプリケーションソフトがインストールされていますので、そちらの影響が大きそうな気がしますね。これで『WindowsVistaは遅い』というイメージが広がったりするとちょっと残念な気がします。我が家ではCPUがPentiumⅢ・1GHzでメインメモリ512MBの7年ものの自作機にWindowsVistaをインストールしていますが、快適に動いていて結構役に立っているんですけどね…。
| 固定リンク
« また失礼。 | トップページ | ちょっと楽しみ…。 »
コメント