« ちゃんとやり直しましょう。 | トップページ | おひつ »
ヤフー、Yahoo! JAPAN IDのログイン履歴表示を開始
ーなんだそうです。 当然ながら、盗まれた後で見ることはできないわけですが。
2007年2月 7日 (水) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
ども、LONGです。記事を見ましたが、うーむ、これだけでどの程度サイバー犯罪の防止になるか疑問ですね。成りすましによる不正アクセスは本人にしか分からないという点が厄介ですね。そうしたサービスが無いよりは良いかもしれませんが(^^;。いずれにしても正規のユーザさんに興味を持ってそのログを見てもらわなければ文字通り「馬の耳に念仏」になってしまうわけですが。
むしろ、ログインIDが盗まれた場合速やかにIDの利用停止がオンライン申請できる緊急オンリーの防犯パスワード(より複雑な別のもの)の事前発行サービスなんかも同時に提供してもらわないと中途半端なものに終わってしまうような気がします。とどのつまり、電気通信の世界は意外とアテにならないって事でしょうか。
投稿: | 2007年2月 8日 (木) 02時43分
LONGさんコメントありがとうございます。 まずは、『盗まれることがある』ことを分かってもらうことが第一段階なんでしょうね。最近はクレジットカードでの決済なんかもできるようになっていますし怖いですよね。
投稿: pts. | 2007年2月 8日 (木) 22時19分
>盗まれることがある』ことを分かってもらうことが第一段階
んんー、厳しい意見を言うようですが、それはユーザに対処する手段を与えない為の言い訳にしか聞こえないです。いや、pts.さんを非難しているのではなく、Yahooさんも意外と呑気だなぁと呆れているわけで(^^;。IDが盗まれてからID凍結までに掛る時間は短い方が良いに決まっているんですから。
投稿: LONG | 2007年2月 8日 (木) 23時15分
LONGさんコメントありがとうございます。 おっしゃる通りですね、ユーザー側の『温度差』をサービスを提供する側が逃げ道にしてはいけないんでしょうね。実際には難しそうですが・・・。
投稿: pts. | 2007年2月 9日 (金) 23時22分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: とられる前に…。:
コメント
ども、LONGです。記事を見ましたが、うーむ、これだけでどの程度サイバー犯罪の防止になるか疑問ですね。成りすましによる不正アクセスは本人にしか分からないという点が厄介ですね。そうしたサービスが無いよりは良いかもしれませんが(^^;。いずれにしても正規のユーザさんに興味を持ってそのログを見てもらわなければ文字通り「馬の耳に念仏」になってしまうわけですが。
むしろ、ログインIDが盗まれた場合速やかにIDの利用停止がオンライン申請できる緊急オンリーの防犯パスワード(より複雑な別のもの)の事前発行サービスなんかも同時に提供してもらわないと中途半端なものに終わってしまうような気がします。とどのつまり、電気通信の世界は意外とアテにならないって事でしょうか。
投稿: | 2007年2月 8日 (木) 02時43分
LONGさんコメントありがとうございます。
まずは、『盗まれることがある』ことを分かってもらうことが第一段階なんでしょうね。最近はクレジットカードでの決済なんかもできるようになっていますし怖いですよね。
投稿: pts. | 2007年2月 8日 (木) 22時19分
>盗まれることがある』ことを分かってもらうことが第一段階
んんー、厳しい意見を言うようですが、それはユーザに対処する手段を与えない為の言い訳にしか聞こえないです。いや、pts.さんを非難しているのではなく、Yahooさんも意外と呑気だなぁと呆れているわけで(^^;。IDが盗まれてからID凍結までに掛る時間は短い方が良いに決まっているんですから。
投稿: LONG | 2007年2月 8日 (木) 23時15分
LONGさんコメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね、ユーザー側の『温度差』をサービスを提供する側が逃げ道にしてはいけないんでしょうね。実際には難しそうですが・・・。
投稿: pts. | 2007年2月 9日 (金) 23時22分