あっさり。
今月中に自宅のパソコンを一台減らそうと思って少しずつ作業をしているのですが、今日は残す方のパソコンのCPUを交換してみました。
これまではメールの送受信とオフィスソフトの利用中心でしたので、セレロンDで問題なかったのですが、今後は録画したテレビ番組をiPod形式に変換したりすることもあるので、マザーボードの制約上限のペンティアム4を用意しました。ペンティアム4は新品でもオークションでもずいぶんこなれた価格になりましたね、別に『すごく早い』必要はないので私には十分です。
よく考えてみると、CPUのみの交換なんて仕事でやったことはないですね。OSのインストールをやり直す必要があったような気がしたんですが、やってみるとCPUを交換しただけで後は何も変えることなく普通に動いています。確かにちょっと早くなりましたし…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ^^いつも楽しく拝見させていただいてます。CPU交換ですか!すごいですね^^たしかシングルコアからHT系デュアル系にするとHALも変更しなければ・・とか聞きましたが・・・OS入れなおさなくても大丈夫なんですね!自分も挑戦してみようと思いました^^
投稿: moto | 2007年1月26日 (金) 13時00分
motoさんコメントありがとうございます。
HALについては全く考えていなくて何もしていないのですが、現在デバイスマネージャでは『マルチプロセッサ』になっています。(ちなみにマザーボードはAOpenのMXASGI-4DL2というやつです。)たまたまラッキーというやつでしょうか?
交換作業は、以前マザーボードの交換を数十台単位で何度もやったことがあるので、問題ないんですけど…。今思い出しましたが、その作業のときに言われるままに何かのバッチファイルを走らせていましたが、それがそうだったのかもしれませんね。
投稿: pts. | 2007年1月27日 (土) 00時05分