秋ですが・・・。
久しぶりに、本日のお客様。
SOTECのデスクトップパソコンをご利用で、パソコンの中から虫のような鳴き声がするとのお話です。電話で問い合わせを頂いたときに、一度電源を落として、コンセントも抜いてみても直らなかったらまたお電話いただくようにお願いをしていたんですが、変わらないとのお話なので伺うことにしました。
伺ってみると原因はすぐに判明です。お客様は縦型のパソコンラックをご利用で、どうやら全体的にねじが緩んでしまって音が鳴っていたみたいです。ちょうど車でしたので電動ドライバを用意して全部のねじを締めなおすと音が出なくなりました。
問題のパソコンラックはお客様によると確か1,980円くらいだったとのお話ですし、インクジェットプリンタを上に載せて使われているのもねじが緩む原因なんでしょうね。
今月末か来月にはプリンタを複合機に買い換えられるご予定だそうなので、その時にまた呼んで頂いて置き場所を考えましょうということにして本日は終了です。実は小さい虫がちょっと苦手なので、虫でなくて本当によかったです。自分で何とかする必要がなければ面白いんですけどね・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
パソコンラックは安物だけはやめておいた方が良いですね。私も「文豪mini5HGでパソコン(ワープロ)通信やっていた頃に3,000円くらいの鉄パイプと圧縮ボードのデスクを使ってましたが、そのままでもグラついてました。結局、Macを買った後で自作しました。自作品はホームセンターで材料を買い出して、組み立てました。モニターも45度の角度で設置できるようにしてありました。現在はノートしか持ってないので普通の平机(無印製品)です。
意外と「OAデスク」と称して売られているものは使い勝手が悪いです。なんか中途半端です。それなら、何でもない平机の方がましです。意外と良さそうなのは「学習机」ですね。最近の学習机はごてごてした飾りも少ないし、最低でも12年は使う事を考えて作られてるので結構頑丈で使いやすそうです。まぁ、その分高いですけど...。
投稿: straysheep | 2006年10月14日 (土) 18時32分
straysheepさんコメントありがとうございます。
一時縦型のラックタイプが多かったですが、複合機の普及によって少し変わりつつあるのかもしれません。ただ、スペースの関係でとんでもない場所でご利用になられているお宅もまだまだありますので、ノートパソコン+無線LANも考えたほうがいいかもしれませんね。
投稿: pts. | 2006年10月14日 (土) 22時00分