« 使い道。 | トップページ | なんで私に…。 »

2006年10月27日 (金)

このあたりが・・・。

いろんな経緯があってしばらくの間、NECのノートパソコンを外での仕事に使うようになったので夜はセッティングをしていました。

パソコンはa/b/gが使える無線内蔵タイプなので大変助かるのですが、やはり困ったのは無線のユーティリティですね。NECのノートパソコンには『ワイヤレスクライアントマネージャ』というユーティリティが付属しているのですが、最新版にアップデートするとユーティリティを使うかWindowsの標準または別のユーティリティを使うかの選択ができるようになるのでこれは問題なし。

ところが、どうしてもお客様のところでAOSSを使うことがあるので、バッファローの『クライアントマネージャ3』をインストールしてみたのですが、こちらはアンインストールするまで別のユーティリティを使うことはできないのでちょっと不便ですね。

バッファローが嫌いな人はこのあたりの仕様が嫌いになった原因のひとつなんでしょうけど、たぶん変わらないでしょうね。WindowsVistaでは一旦有線でMACアドレスを認識させる方法で『かんたん設定』ができるようになるらしいですけど、世の中のパソコンがいっぺんにWindowsVistaになるわけではないですしね、せっかくなのでいろいろ試してまた記事にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

|

« 使い道。 | トップページ | なんで私に…。 »

無線LAN」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰です
クライアントマネージャ3の仕様はそうなってるのですね
早速DLして入れて試してみました
自動実行サービスとして"Bwsvc"
スタートアップ項目にクライアントマネジャ3(cm3_tray.exe)が登録されてますね

スタートアップメニューから削除
サービス管理から"Bwsvc"を手動に変更し
下記cmdファイル作成でOKかもです

@echo off
ipconfig /release
net start "Bwsvc"
"C:\Program Files\BUFFALO\Client Manager3\cm3_tray.exe"
net stop "Bwsvc"
ipconfig /release
exit

DOS窓閉じないで(ショートカットから最小化で開くと邪魔無)
タスクトレイのクライアントマネージャを終了すると
サービス"Bwsvc"も自動終了し他に影響無い模様。
他ユーティリティ終了後はクライアントマネージャ管理画面で再接続必要のようです(AOSSは対応親機持ってないので起動するも接続確認できず)
機会があれば実験してくださいませ

投稿: ike@九州 | 2006年10月28日 (土) 17時33分

ike@九州さんコメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しております。
的確な対策ありがとうございます。ちょっといろいろあってすぐにできるかどうかがわからないのですが、是非参考にさせていただきます。

投稿: pts. | 2006年10月28日 (土) 23時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: このあたりが・・・。:

» pcデポ パソコン、買取、修理、液晶、テレビのことはpcデポで。 [pcデポ]
TBさせていただき、ありがとうございます。近所にありパソコン購入時にお世話になったpcデポについて調べてみました [続きを読む]

受信: 2006年10月29日 (日) 15時51分

« 使い道。 | トップページ | なんで私に…。 »