知らないまま3年。
午後一番のお客様は、富士通のノートパソコン(WindowsXP)をご利用なんですが、使用中に突然電源が切れたまま起動しなくなってしまったそうです。
いつものようにバッテリーを取り外して、左側面奥にあるスライドスイッチを『on』側にスライドすると問題なく起動しました。
お客様の『えー!』という声にこちらがびっくりしましたが、どうやらお客様はここにスライドスイッチがあるのをご存じなかったようです。WindowsXPの初期の頃までの富士通のノートパソコンには左側面の奥にスライドスイッチがあって、テレビでいうところの主電源スイッチのような働きをします。(キーボードの上部には電源スイッチもちゃんとあります。)お客様はパソコン本体に手をかけたときに誤ってスライドスイッチを『off』にしてしまったんでしょうね、しばらく操作をしてもらって問題なさそうなので終了です。
内蔵無線LANのスイッチもそうなんですが、側面のわかりにくいところにあるスイッチはお客様は知らないまま使っているケースは結構ありますね。最初に取扱説明書に目を通していればなんてことはないんでしょうけど・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。私も持ってますーFMV6000NU/Lを2台も・・・当初はやっぱり「あれ?何で電源入らないんだろう?」と思いました。
現在はどちらも動きません。片方はロックがかかったまま。もう片方は先日、画面化ちらつき始めたかと思ったらそのままダウン・・・。
どちらも部品取り状態です(ToT)/~~~
投稿: Keiko_A | 2006年9月 4日 (月) 15時07分
Keiko_Aさんコメントありがとうございます。
富士通のこの筺体はパーツの取り外しが簡単なので好きな部類に入りますね。光学ドライブやFDDの使い回しが効くのも魅力ですが、年代的にちょっと厳しくなってくる頃かもしれません。
投稿: pts. | 2006年9月 4日 (月) 21時31分