パソコンでストップウォッチ。
やっと年度末の3月を終わることができました。今日も一日法人作業で、相変わらずネタがない(と言うか書けない)ので、最近ちょっと気になっていることをひとつ・・・。
“遅い”のトラブルで伺うときに、少しはわかりやすいかと思ってフリーソフトの“ストップウォッチ”を利用しているのですが、これってどれくらい“正確”なんでしょうね。
CPUやハードディスクに大きな負荷がかかっているときでも、ある程度正確な数値が計測できるのならいいのですが、それが無理なら測定するために別のパソコンを起動する必要がありますし、もう一台起動するくらいなら携帯電話のストップウォッチ機能を使えばよさそうなもんですし・・・、とか考えています。
できるだけ”軽い”アプリケーションを使っているつもりなんですが、そのあたりのことをお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントお願いいたします。(ここまで書いておきながら、自分の携帯電話のストップウォッチ機能のすごさにちょっと驚いてしまっているのですが・・・。)
| 固定リンク
「お役立ちツール」カテゴリの記事
- ステーション(2010.02.24)
- ちょっと試しに…。(2007.02.09)
- PC診断サービス。(2006.08.03)
- 役に立つことも・・・。(2006.05.18)
- プリンタで名刺。(2006.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すいません。詳しくないです。てか、ソフト系はXなサポタですから。ストプウオチで時間を計るのですかね?どのくらい早くなったかを?
投稿: p | 2006年4月 1日 (土) 10時18分
pさんどうもです。
お客様の中には数字で見せてあげると納得してただける方もいらっしゃるかなと思ったんですが、実際にはあまり使うことなく終わってしまっていますね・・・。“遅い”は本当に難しいです。
投稿: pts | 2006年4月 1日 (土) 16時38分
そのソフト、実際にダウンロードしてみましたが、なんかVBなんとかのDLLがないとか怒られてしまいました。
実は私も、ストップウォッチを工具カバンに入れるかどうか考えてました。
でも、一番問題になるのは起動時間ですから、このソフトの出番は、トラブルの現場ではあまりないでしょうね。
以前は真空を扱う機械のメンテナンスをしていたので、真空漏れのチェック用にストップウォッチは持ってました。
実際には、機械の内蔵時計で代用できてましたけど、検査の時はきっちりストップウォッチ使ってましたね。
しかし、その携帯電話のストップウォッチ、内蔵モノですか?それともアプリですか?
iアプリだったら、ダウンロードしておいて損はなさそうですので、入手場所を教えていただけるとありがたいです。
投稿: ささもと | 2006年4月 3日 (月) 10時12分
ささもとさんコメントありがとうございます。
携帯のやつは元々携帯の機能としてついていたものです。(しかもボーダフォン・・・。)
今のところ、すぐに必要ではなさそうなので、ゆっくり考えることにします。
投稿: pts. | 2006年4月 3日 (月) 20時55分