先週の検索ワードランキング。
いやいや、やっぱり年度末ですね、今日は4時起床だったので一日が長いです。毎年のことながら、後二週間体がもつんだかちょっと心配になってきました。とかいいつつ昨日は仕事しながらお客様とちゃっかり野球は見てましたけど・・・。
先週の検索ワードランキングはこんな感じになりました。
1 WindowsDefender
2 光プレミアム
3 パソコン
4 windowsdefender
5 トラブル
6 設定
7 CTU
8 富士通
9 パソコンのサポートやってます
10 ctu
11 windows2000
12 AirTV
13 無線LAN
14 リカバリ
15 インストール
16 emachines
17 遅い
18 スタートアップツール
19 アンインストール
20 CTU
WindowsDefenderは4位にもあって相当のぶっちぎりです。これだけ続くところをみると、記事を見ていただいているというよりも、“リンクがあるところ”としてのご利用もあるみたいですね。ちなみに私の場合は、“マイクロソフト日本のホームページ”-“ダウンロードセンター”-“Microsoft U.S. ダウンロード センターも検索する”にチェックを入れて“WindowsDefender”で検索しています。最近はデスクトップテーマなんかもこの方法で落とすようにしていて、結構重宝しています。
“CTU”は大文字・小文字・全角といろんな形で検索していただいていますが、設定がそれほど難しいとは思えませんけどね・・・、気がついたことを少し書いておきます。
- “ipconfig”を打つと“DefaultGateway”が“192.168.24.1"とでますが、InternetExplorerのアドレス欄に“192.168.24.1”と打ってもCTUの管理画面には行けません。管理画面のIPアドレスは、“https://210.247.16.1/”になります。Macから設定する場合は必須ですね。さらにまだONUの接続ができていない状態では、“DefaultGateway”は“192.168.0.1”になっていて、当然この状態では管理画面に入ることはできません。どういう仕様になっているのか、このあたりはよくわかりません。
- CTUには電源スイッチはありませんので、設置後にOAタップに繋ぎ変えようとするときなどにコンセントプラグを抜いて電源断を行いますが、再度電源を入れても接続が復帰しない場合があります。CTUの接続設定が消えてしまったわけではありませんので、CTUの管理画面に入ってNTTの“お客様ID”と“アクセスパスワード”(プロバイダのものではありません。)を入力して“接続”ボタンをクリックする必要があります。このような場合も含めて、NTTの“お客様ID”と“アクセスパスワード”はかなり頻繁に使いますので、取り出しやすいところに保管されることをお勧めします。
- CTUを利用した場合のポートの開け方を質問されることがありますが、CTUのポートの開け方は簡単な部類に入ると思います。(私はアプリケーションをリモートで動かす必要があってあるポートを開けています。)これくらいのことがわからない程度の知識しかお持ちで無いならポートを開けるなんてことはあきらめるべきでしょうね。それが目的で検索していただいた方は残念でした。
この時期は、卒業・進学・就職・引越しなどでネットワーク環境が変わる方が多くなりますね。“ケーブルが外れていた”とか“接続する場所を間違えていた”などが多発する時期でもありますので、トラブルの場合でも落ち着いて自分の身の回りから見直してみることをお勧めします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アプリケーションをリモートで動かす必要
格好良い事していますね。
こちとらリモトデスクトプすらうまくいかず断念した口です。
投稿: p | 2006年3月20日 (月) 23時04分
pさんどうもです。
基本的にはお客様にやりたいとか言われると自分で試してみることが多いですね。ちなみに今のところ外出先からテレビの録画予約ができるようにしてありますが、まだ役に立ったことはありません。
投稿: pts. | 2006年3月21日 (火) 23時39分
外出先からテレビの録画予約ができる
一度実行されて、操作した感想を教えて頂けないですか?
パソコンのことは興味が有りますので、、
投稿: p | 2006年3月22日 (水) 19時12分
pさんどうもです。
RealVNCというフリーソフトを使って、別に普通のリモート操作しかやっていませんけど・・・。確かに外からだと反応が遅いですが、ゆっくりやれば問題ない程度には“使える”と思います。当然両方の回線にもよりますけど・・・。
投稿: pts. | 2006年3月23日 (木) 00時00分