« メモリを追加したらフリーズする。 | トップページ | 先週の検索ワードランキング。 »

2006年1月15日 (日)

システムファイルチェッカー

今日は電器店でサポートです。

朝からメビウス(WindowsXP)が起動不良だと学生さんです。先日調子が悪いので自分でバックアップを取ってリカバリをかけたそうですが、昨日の夜から起動しなくなったそうです。確かに“ようこそ”の後、真っ暗な画面のまま止まってしまいます。ハードディスクは富士通製なので富士通のハードディスクツールでチェックしても問題なし、BIOSでも見えているのに何ででしょうねとかいいながらハードディスクを取り出して検証用のパソコンに繋いでみると、『このディスクはフォーマットされていません、今すぐフォーマットしますか?』のメッセージです。ハードディスクで出たのは初めてみましたが、おかしいのは間違いないみたいですね。リカバリしたばかりでデータはとってあるそうですから、もう一度リカバリをかけてもしうまくいったらしばらく様子を見ていただくことにしました。だめだったら修理でしょうね。

次はNECのノートパソコン(Windows98)でスパイウエアにやられてしまっています。壁紙に真っ赤なバックに“DANGER!・・・”の文字が張り付いてしまっていて、起動するとスパイウエアのチェックが始まってソフトの購入サイトに導かれるやつですね。これはゆっくり対応したほうがよさそうなので一旦お預かりです。“Ad-Aware”と“Spybot”で大まかには取ってしまってから再起動して“HijackThis”で復活してくるやつを確認、どうも“Wareout”というやつが本体みたいなので、Webで調べながら関連する4項目をFixして終了です。とりあえず起動からブラウジングまでは問題なさそうなのでしばらく様子を見ていただくようにお願いをしました。ウイルスセキュリティをインストールされていましたが、ひどくなってからインストールをしてもあまり効かないみたいですね。壁紙に張り付いているやつは大方駆除が進んでからデスクトップの表示のプロパティから“Webページの表示”のチェックを外せばOKです。

午後からはエクセルで比率を出そうとして作った計算結果が“0”としか表示されないとのお問い合わせ。表示方法で、小数点以下まで表示させるやり方と、パーセント表示をさせるやり方をご案内して終了です。

その後メモリの追加や展示機のリカバリなどをやっているうちに夕方になってしまい、最後にいらっしゃったのが、富士通のノートパソコン(WindowsXP)をご利用で、エクセルを使うときだけ日本語が入力できないとおっしゃるお客様です。問題のパソコンをお持ちになっていないのでなんとも難しいのですが、よくお聞きしてみると、いろんなソフトを起動するときに、『問題が発生したためctfLoaderを終了します』のメッセージが出るとのことです。調べてみるとこれはIMEが壊れているときのメッセージだそうなので、ご自宅で“ファイル名を指定して実行”から“sfc /scannow”でシステムファイルチェッカーを起動していただいて、念のためOfficeの修復も試していただくようにお願いしました。これでだめな場合はハードディスクの破損が考えられるらしいのでパソコンを持ち込んでいただくようにお願いして終了です。

システムファイルチェッカーはWindowsXPではまだ使ったことがなかったので、ぜひともやってみたかったのですがちょっと残念でしたね。年が明けて少しは暇になるのかと思っていたらとんでもなかったですね、本当はもっと時間をかけてやりたいこともあるのですが、そこは専門の業者さんにお願いしてくださいということにして来週もがんばりたいと思います。

|

« メモリを追加したらフリーズする。 | トップページ | 先週の検索ワードランキング。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

sfc /scannow”でシステムファイルチェッカーを起動していただいて

xp使ってますが、このコマンドは使った事ないです。
msconfigてのはよく使いますけれども。。

投稿: prtwqq | 2006年1月16日 (月) 07時46分

prtwqqさんどうもです。
私も実際のトラブルでは使ったことがないので、チャンスだったのですが残念です。問題ないマシンに使っても何もありませんし・・・。

投稿: pts. | 2006年1月16日 (月) 07時57分

Windows98のマシンだと、何もしてないはずなのに、10個ぐらい修復されたりします(笑)。
Meとか2000にはないらしいですが、MeはMsconfigの中に特定のファイルの修復機能はあります。

Windows98でよく使ったコマンドといえば、Scanreg /fix と Scanreg /opt がありますね。
レジストリの最適化コマンドで、これによって不安定な状態がちょっと安定したり、起動がちょっと速くなったりするんですけどね。
まぁあくまで気になる部分でのものですので、根本的な解決はリカバリなんですが。

投稿: ささもと | 2006年1月17日 (火) 09時54分

ささもとさんありがとうございます。
Scanregはいまだによく使います。98/Meだとハードディスクよりもこっちが原因で起動不良になることが多いですね。たしかにそれほど確実によくなるわけではないですが、やらないわけにも行きませんしね・・・。

投稿: pts. | 2006年1月17日 (火) 22時09分

『問題が発生したためctfLoaderを終了します』

当方の環境でも上記の不具合が発生し、
“ファイル名を指定して実行”から“sfc /scannow”でシステムファイルチェッカーを起動
記載の通りの手順で修復が完了しました。

参考にさせて頂いたお礼ついでにご報告でした。

投稿: 坊主丸 | 2007年9月19日 (水) 19時51分

坊主丸さんコメントありがとうございます。
解決ができてなによりですね、
今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: pts. | 2007年9月26日 (水) 23時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: システムファイルチェッカー:

« メモリを追加したらフリーズする。 | トップページ | 先週の検索ワードランキング。 »