一人に絞りましょう。
今日は電器店でサポートです。
NECのノートパソコン(WindowsXP)をご利用のお客様がCドライブとDドライブの容量を変更してほしいとのご要望でいらっしゃいました。
見せていただくと、Cドライブの容量が9GBほどなのに対してDドライブは30GB以上の設定になっていますので、確かに容量を移動したほうがよさそうです。お客様によると現在Cドライブの空き容量が30%弱になっていて、なんとか40%以上にするように通っているパソコン教室の先生から指示があったそうです。
店の方針でお客様の個人データは触ってはいけないことになっているので、データのバックアップの方法とパーティション操作ソフト(今回はAcronisPartitionExpert)の操作方法をご案内してすんなり終了かと思っていたら、お客様から思わぬ一言が・・・。
今まで起動に時間がかかって困っていたので、これで早くなるよね?
え?それだけではたいして早くはならないですよ。
いや、先生は40%以上にしろって指示だったけど・・・。
それはまず第一歩として言われたんじゃないですか?
私の質問はすっかり無視した上で・・・、
妻の知り合いに言わせるとDドライブは使わないほうがいいらしいんだけど、
それも前後に話があるはずですよ、それだけ聞いたら間違いですけど。
誰の話が正しいのかわからんね。
いやいや、誰が正しいとかではなくて、お客様はまだパソコンの操作に慣れられていないわけですから、まず話を聞く人を一人に絞って、最後まで話をよくお聞きになるほうがいいと思いますよ。いろんな人に聞くと混乱するだけですから。
私がサラリーマンをしていたときの上司が同じようなタイプの人でしたのでちょっとわかるのですが、どうやら他人の話を最後までよく聞かない人みたいです。最初はちゃんと話を聞いているのに、あるところから自分の想像や思い入れのほうが先行してしまうので、話をしている人の意向とはまったく違うように理解をしてしまう事になるみたいです。
お客様のパソコンについては突っ込みどころが大変多い状態だったのですが、近々にパソコン教室の先生にまたみてもらうそうなので、余計なことは言わないようにして、先生のお話をよく聞いていただくようにお願いして終わりました。
電器店のときはいろいろ制約があるので、大体こんな感じです。パソコン教室の先生と張り合ってもしょうがないですからね・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうですね。複数の人にアドバイスを聞くと混乱するだけです。40%で良いとも思いませんね。Cの空きは多い方が良いのです。
投稿: prtwqq | 2005年12月18日 (日) 23時37分
prtwqqさんありがとうございます。
そうなんですよね、ただ経験上他人のアドバイスに文句をつけるとろくなことがないので、余計なことは言わないようにしています。自分のお客様だとちょっと対応が変わると思いますが・・・。
投稿: pts. | 2005年12月19日 (月) 08時19分
haiと言って素直に聞くのが賢明ですね。文句つけると100倍になって返って来た経験有りますから。
投稿: prtwqq | 2005年12月20日 (火) 07時41分
100倍は怖いですね。
自分の主張が却下されるとキレる人はどこにでもいますので、触らないにこしたことはないですね。
投稿: pts. | 2005年12月20日 (火) 12時10分