油断は禁物。
今日は飲み友達の事務所で手伝いをしていました。
せっかくのクリスマスイブですが、一昨日飲みに行ったときに“このままでは年が越せない”と泣きつかれてしまったので渋々です。今年はうまい具合に仕事を入れないでやり過ごせそうだったのに惜しかったです。
手伝うといっても、そもそも彼がどんな仕事をしてるのかもよく知らない(服とか雑貨とかを輸入してるらしいことは今日わかりました。)ので、たいした手伝いができるわけもなく、最初のうちこそ伝票整理の手伝いなどしていましたが、一時間後には3台あるパソコンを触っていました。たぶん彼は“一人で仕事をするのがさびしかった”だけなんじゃないかと思うのでこれでよかったと勝手に思っています。
そこでパソコンですが、某電器店の外商が出入りしていて結構まめにバックアップもメインテナンスもしているらしく、特に問題はないそうです。基本的には社長である彼と彼の奥さんと彼の妹の3人で仕事をしているのでパソコンも3台なのかと思っていたのですが、仕事の内容によって使い分けているそうです。大まかに、経理ソフトが入っているパソコン、顧客の管理をするパソコン、IllustratorとPhotoShopが入っているパソコンに分かれています。“パソコンは必要な人が必要なときだけ使う”そうなので、これでもありなのかもしれませんね。ちょっと触っただけですが、パソコンによってセキュリティも変えてあるみたいでした。
約束のおごりの昼ごはんの後、彼が言うには一台のパソコンから最近音がでていないそうです。見てみるとその富士通のノートパソコンは元々は無印のWindowsXPだったのをSP2にあげてあるので、“またか”と思いながら富士通のWebページからサウンドドライバをダウンロードしてインストールして再起動しました。
あれ?
音はでていません。たいして調べもしないでドライバをアップデートしてしまったので、元々どうなっていたのかもよくわかりません、まずいです。
じゃあひとまずドライバのロールバックでもと思ってコントロールパネルからサウンドの設定をチェックしていると、発見しました。“デバイスの音量”の“ミュート”にしっかりチェックが入っていました。“タスクバーに音量アイコンを配置する”のチェックは外れていたので、余計にわからなかったのですね。
“お客様”のところでなかったのが幸いですが、久しぶりに恥ずかしい失敗をしてしまいました。複数の人がパソコンを使う場合によくあることですね。飲み友達には何もなかった振りをして“わざわざ音がでないようにしてあるみたいだから奥さんか妹さんに聞いてみたら?”と説明しておきました。やっぱり緊張感なしで他人のパソコンを触るもんじゃないですね、今年は年末に金融関係の仕事が入っているので今のうちにヒヤリとしておいてよかったです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
utiも油断で痛い目しておりますよ。気をつけなきゃですねえ。ミュトは忘れがちですね。
投稿: prtwqq | 2005年12月25日 (日) 00時04分
prtwqqさんどうもです。
友達のところだったとはいえお恥ずかしい限りです。今後は気をつけたいと思います。
投稿: pts. | 2005年12月25日 (日) 08時52分