無理と言うより・・・。
今週は中盤からずっと法人の仕事をしていたので、実はネタが全くありません。こんなに続くとは思っていなかったとかいいわけをしても仕様が無いので、今日までに電話で問い合わせを頂いた話を少し書きます。
最初はお客様ではなくて、年下の飲み友達から・・・。
昨年購入したノートパソコンを質屋さんに預けていたそうなのですが、3週間ほどで引き取っては来たものの、どうも使われていたような気がするとのこと、それを調べる方法は無いかとのことです。
“最近使ったファイル”なんかは簡単に消せますし、とりあえず“マイコンピュータ”を右クリック-“管理”をクリックして“イベントビューア”のなかのログを確認してもらうことにしました。たぶん正式な方法では無いと思うのですが、電話で急に言われてもということで、その後どうなったのかはよくわかりません。大体質屋さんの仕組みもよくわかって無いですし・・・。
次もお客様ではなくて、勤めていたときの取引様から・・・。
私と同じ時期に同じく会社を辞めて独立していて、最初の内は“おいしいけれどやばそうな仕事”をずいぶん紹介されましたが、私はのんびりやりたかったのでずるずる引き延ばしているうちに最近はご無沙汰になっていました。
電話の内容は、指紋認証でロックされているノートパソコンをなんとか起動させる方法は無いかとのことです。いやいやそれはいつもにも増してやばそうです。そのあたりの問い合わせにはいつも『開けないようにロックしてあるわけですから、無理です。』とお答えしているので、今回も丁重にお断りをしました。やっぱり怖いですよね・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
使われてたかは私もどうやって調べるか分かりません。イベントビュアも使った事無いですね。しかしイマの時代に質屋さんですか?笑 借金の担保ですか?
指紋認証ですか?まだそのパソコンに出会ったこと無いです。裏技で何かありそうですが、確かにやばそうですね。性格的に私も敬遠していたと思います。君子危うきに近寄らずですよね。
投稿: prtwqq | 2005年11月13日 (日) 08時24分
prtwqqさんコメントありがとうございます。
質屋さんは昔と違って買取が中心でリサイクルショップみたいなものに変わっているところもありますね。利用している人は結構多いと思いますよ。
指紋認証は認証そのものよりも“どこに”ロックをかけるかということですけどね。今後もかかわりたくないのにかわりは無いですけど・・・。
投稿: pts. | 2005年11月13日 (日) 09時25分