今月は・・・。
その月のまとめなんて書くのは初めてなんですが、今月は自分のことでいろいろあったので、少し書いておくことにします。
ADSL3M、
Bフレッツのバックアップ回線として(我が家のBフレッツは2年で4回落ちました、いつも復旧までに半日から2日かかります。)、お客様の怪しいパソコンを接続する用として、ADSLの1Mコースを利用していたのですが、回線元のe-Accessの都合で3Mコースに変更することになりました。我が家はNTTの局者から3.5km以上距離があって条件としては悪いほうだからなのか、一日のうち何度かは一旦リンクダウンして再リンクアップをしていましたが、だめもとで電話線をフェアライトコア付の高いやつに変えてみたところ、モデムのリンク速度が2.7Mから1.5Mに下がったものの、すっかり安定するようになりました。ADSL専用の電話線なんて信用していなかったのですが、“効く”こともあるんですね。
新しいパソコン、
取引先からOS(WindowsXP/HOME)付の組み立てキットを安く譲ってもらった(引き取らされた?)ので、久しぶりに一台組みました。Intel865Gチップセット・CeleronD325(2.53GHz)・メモリ1GB(バルク)・ハードディスク250GB(Seagate)・スーパーマルチドライブ(日立LG)・GigabitLAN(Intel)にOSがついて¥75,000-でできたので結構満足です。光学ドライブや電源も変えてしまいたかったのですが、少し様子を見てからにしようと思います。うまくいけばしばらく我が家のメインマシンとしてがんばってもらうつもりです。
Vodafone 3G携帯、
ショップの店長と以前飲んだときに『Vodafoneでおサイフ携帯がでたらすぐ買いますよ。』と言っていたのをしっかり覚えられていて、昨日機種変更する羽目になりました。3Gは果たして使い物になるのか心配していたのですが、我が家を含めて普段の生活圏内ではアンテナは大体4本立っているのでまずは一安心です。BlueToothもついていますし、ミュージックプレーヤー機能も結構“使える”感じなので、結構役に立ちそうです。ただ音楽の取り込みに関しては普段“iTunes”を使っていない人やそもそもパソコンの操作に不安がある人にはちょっと難しいでしょうね。
Bフレッツ光プレミアム、
確か私の記憶では、取引先から頼まれて8月に申し込んでいたのですが、よくやく今日開通となりました。もともとBフレッツのファミリー100で不自由していなかったのですが、フレッツADSLの1.5Mの時から使っているブロードバンドルーターが相当お疲れ気味でしたので、ちょうどよかったです。CTUという機器については“IPv6が使えるブロードバンドルーター”ぐらいにしか考えていなかったのですが、NAT機能に加えて“パーソナルファイヤーウォール”も内蔵していて、細かく設定しようとすると大変そうです。私は“リアルVNC”というソフトで外出先からアクセスができるようにしているのですが、このあたりの設定は以外に簡単にできるようになりました。バックアップのADSLはこういうことにも使えるので便利です。後、ちょうど新しいパソコンがあったので、ただで使える(基本料金に含まれている)ウイルスバスターは助かりました。年度版の更新も自動でやってくれたらもっと便利ですけどね・・・。
PHSカード、
たぶん5年以上使ってきた“P-in Master”でしたが、外出先ではM1000でほとんど用が済んでしまうし、いざとなったらM1000をパソコンに繋いでしまってもいいので、PHSカードは解約することにしました。まあいくら経費で落ちるからといっても、携帯2台に加えてどさくさにまぎれてフレッツスポットの契約もしてしまっているのであんまりですよね。ただよく考えてみると設置屋時代も含めてかなり活躍してくれました数少ないツールだったので、ひたすら感謝です。
今月は普段より仕事が少なかったのに何で忙しかったんだろうと思っていたら、なんかひどいですね。いろいろとキャンペーンがあったりするので、実際に余分にお金が出て行くのはパソコンだけなのですが、なんか一度に変わりすぎてかえって不便になっているような気もします。来月はもっと使いこなせるようになって面白いことがあったらまた書きたいと思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Bフレッツ光プレミアムの調子はどうでしょうか?
前からBフレッツだったようで、そんなに変化は感じないかもしれませんね。
私は、1.5Mなので、どんな感じになるのか結構楽しみにしています。
でも、ちょっと不安と言えば不安ですが・・・・
ウィルスバスターの機能も入っていると言われましたがもう個人的に契約しなくてもいいって事なんでしょうか?
8日に開通する予定なので、なってみないと分からないですね。(^_^;)
投稿: はにはに | 2005年12月 1日 (木) 09時55分
はにはにさんご無沙汰です、コメントありがとうございます。
導入前が一番楽しいですよね、はにはにさんは確かMeだったと思いますので、爆発的に早さが実感できるかどうかは微妙ですが、余裕があることは間違いがないですし、使いやすくなると思います。以前は大きなファイルをダウンロードしているとIP電話の音声がが途切れたりしていたのですが、そのあたりの具合がよくなったと思います。(まだ一日ですけど。)
ウイルスバスターは、一台なら料金に含まれるはずなので、今後パソコンを増やされる予定がないのなら、切り替えてしまってもいいかもしれませんね。このあたりはちょっと不安なので調べておきます。
またよろしくお願いします。
投稿: pts. | 2005年12月 1日 (木) 10時54分
色々有りましたね。ADSLが落ちるてあまり聞かないですけどね。使えたら大概安定してます。使えないなら常時使えないみたいな。
投稿: prtwqq | 2005年12月 1日 (木) 20時02分
prtwqqさんコメントありがとうございます。
少ないかもしれませんね、私もずっと使っているわけではないのであまり気にしていなかったのですが、たまにログを確認すると結構大変なことになっていたので・・・。
投稿: pts. | 2005年12月 1日 (木) 21時33分