今日は一休み。
今日は暇です、いわゆる開店休業ってやつですね。
私のお客様は“超”がつくくらい初心者の方が多いのですが、伺ったときに教えてあげると喜ばれることをいくつか書いておきたいと思います。(WindowsXP限定です。)
まずはキャノンのプリンタの“電源自動設定”です。これを設定しておくと、プリンタの電源を入れないままで印刷の操作を行ってもプリンタの電源が自動で入ります。逆に自動電源オフも設定できます。うまく使えばプリンタの電源ボタンはまったく使わなくてよくなります。地味ですがかなりの“お役だち”ツールだと思っています。設定はプリンタのプロパティのユーティティタブの中に“自動電源設定”のボタンがありますので、ここから行います。ヘッドクリーニングなんかと同じところです。
次は“画面のプロパティ”ですね。“デスクトップタブ”の“デスクトップのカスタマイズ”ボタンをクリックすると“デスクトップ項目”のダイヤログボックスが開いて、デスクトップに“マイドキュメント”“マイコンピュータ”“マイネットワーク”“InternetExplorer”のアイコンを表示するかどうかを設定できます。WindowsXPからこれらのアイコンは標準では表示されなくなったので、そのままにされている方が結構いらっしゃいますが、多分あったほうが便利です。“スクリーンセーバー”タブの“電源”ボタンをクリックすると、“電源オプションのプロパティ”タブが現れます。お勧めは、“モニタの電源を切る”だけを有効にして他は“なし”です。スタンバイや休止状態は無線LANが切れてしまったりして、結局再起動しなくてはいけなくなるので、よっぽど電気代を気にされる方以外にはお勧めしません。電源の設定はメーカーによっては専用のユーティティからしか設定の変更ができませんのでご注意ください。
ネタはもう少し用意していたのですが、なかなかいいペースでスペースが稼げるので今日はこのあたりにしておきます。余りあってほしくはないですが、またネタがないときに続きを書きたいと思いますのでよろしくお願いします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スミマセン、1個上のコメント間違って登録しちゃいました。消していただければ有り難いです。
キャノンの電源自動設定、便利そうですね。うちはエプソンのプリンタですが、プリントサーバをつけて複数のマシンで共有しているので電源は入れっぱなしです。
それほど頻繁に印刷する訳ではないのでもったいないと思いつつ・・・。
それとXPでのアイコンの件、確かに今までは当たり前のようにデスクトップにあったものが標準では無くなりしましたね。何か考えがあってのことなんでしょうが。
投稿: gucchi | 2005年10月15日 (土) 15時33分
いつもありがとうございます。
プリントサーバは最近やっと双方向通信の商品が普通に手に入るようになったので、これから普及が進むのでしょうね。XPのアイコンは発売当初“デスクトップにゴミ箱しかない”のを強調したかっただけなんじゃないかと思っています。不親切なだけだと思いますね・・・。
投稿: pts. | 2005年10月15日 (土) 16時33分